研究課題/領域番号 |
17K02623
|
研究機関 | 札幌大学 |
研究代表者 |
岩本 和久 札幌大学, 地域共創学群, 教授 (40289715)
|
研究分担者 |
越野 剛 北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 共同研究員 (90513242)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 外国文学(中・英・仏・独除く) / 美術史 / ロシア / ポストモダニズム / 身体 |
研究実績の概要 |
本研究はソ連後期から2010年代までのロシアにおけるポストモダニズム文学と美術を対象に、そこに見られる身体観の変容、社会や思想との相関関係を明らかにしようとするものであり、2017年度はロシア・ポストモダニズム文学や保守派の文学の最新の動向について分析した他、現代アートの政治性と身体性の関わりについての調査をロンドンで行った。 2018年度は現代ロシア文学、特にオリガ・スラヴニコヴァがスポーツを題材とした長編『走り幅跳び』やヴィクトル・ペレ―ヴィンが人工知能を題材とした長編『iPhuck10』の分析を行い、現代ロシア文学における身体観を考察した。また、前年度の研究を継続し、ソローキンやペレ―ヴィンらポストモダニズム文学についての報告を、モンゴル・ウランバートル市で開催されたスラヴ・ユーラシア研究東アジア大会で行った。 現代ロシア・アートについては、前年度の調査をもとにした論文「AES+F и революция」を発表し、アート集団AES+Fの作品に見られる革命の主題やその社会性、また、この表現を支える身体イメージについて分析した。 その他、関連する活動として、ロシアのスポーツ史についての概観を共著書『スポーツの世界史』(一色出版)に掲載した(「ソヴィエト/ロシア――スポーツ大国の成立と再生」)。また、ユル・ブリンナーが主演した1950年代のハリウッド映画における身体イメージとロシア観の関わりについての報告を、中国・上海師範大学で開催されたシンポジウム「移民学とスラヴ学」で行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現代ロシア文学、現代ロシア・アートともに一定の調査を進めている。また、2019年度の活動についても協力者との間で打ち合わせを行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度は現代ロシア・アート、特にAES+Fとパーヴェル・ペッペルシテインについての海外調査を予定している。また、これまでの研究の総括として、日本ロシア文学会でパネル報告を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入を予定していた書籍が年度内に到着しなかったため(次年度に購入を行う)。
|