• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

近代中国の知識人群像 ―日中15年戦争期の民国教科書編纂事業と三人の作家について

研究課題

研究課題/領域番号 17K02641
研究機関大阪大学

研究代表者

今泉 秀人  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (00263343)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード国語 / 中国現代文学
研究実績の概要

今年度は台湾国立編訳館所蔵の『小学校高級用実験国語教科書』(国立編訳館主編、1936)第2冊および『小学校高級用実験国語教授書』(同前、1937)第1冊を入手できた。これでこの国語教科書に関する研究における最も重要な資料が揃ったことになる。当初は入手できるとは考えていなかった「教授書」も同館に全冊の存在が確認できたので、今後第2冊から第4冊までの複写をする予定である。今年度の成果としては、2019年4月に、日本比較文学会関西支部例会(大阪市立大学)において、研究報告「鍾理和の“亡命”について」で台湾の作家鍾理和と対照して沈従文について触れたこと、またこの着想をもとに2019年6月日本比較文学会第81回全国大会(北海道大学)で研究報告「中国語が若かった頃 沈従文と鍾理和」を行い沈従文と鍾理和を比較研究の対象とする試みを始めたことがある。この比較研究は、同月の青島・重慶文芸研究会(近畿大学)における講演「郷下人と原郷人 沈従文・鍾理和比較研究序説」を経て、2020年3月に「満洲から北平へ 鍾理和の中国大陸における事跡について」(『立命館文學』第667号)の発表につながっている。教科書編纂事業に触れた論考については、論文〔英訳〕 "Dreams" and "Reality" in Shen Congwen’s Wartime Works, with Special Focus on "Dreams and Reality" (1940), "Plucking Stars" (1943), and "Gazing at Rainbows" (1943),Routledge Companion to Shen Congwen (Gang Zhou, Jeffrey C Kinkley, Sihe Chen)2019.6.24 Routledge が刊行された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 鍾理和の“亡命”について2019

    • 著者名/発表者名
      今泉秀人
    • 学会等名
      日本比較文学会関西支部例会
  • [学会発表] 中国語が若かった頃 沈従文と鍾理和2019

    • 著者名/発表者名
      今泉秀人
    • 学会等名
      日本比較文学会第81回全国大会
  • [学会発表] 郷下人と原郷人 沈従文・鍾理和比較研究序説2019

    • 著者名/発表者名
      今泉秀人
    • 学会等名
      青島・重慶文芸研究会
    • 招待講演
  • [図書] Routledge Companion to Shen Congwen2019

    • 著者名/発表者名
      Gang Zhou, Jeffrey C Kinkley, Sihe Chen
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780815368861

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi