研究課題/領域番号 |
17K02642
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
中国文学
|
研究機関 | 大阪教育大学 |
研究代表者 |
中野 知洋 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (70372638)
|
研究分担者 |
高橋 俊 高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 教授 (10380297)
中野 徹 近畿大学, 文芸学部, 准教授 (20610512)
中村 みどり 早稲田大学, 商学学術院, 教授 (30434351)
杉村 安幾子 金沢大学, 外国語教育系, 教授 (50334793)
齊藤 大紀 富山大学, 学術研究部人文科学系, 教授 (70361938)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 重慶 / 日中戦争 / 民族主義文学 / 国民政府 |
研究成果の概要 |
研究者計6名が共同で、日中戦争時期中国の臨時首都である重慶における、国民政府主導の民族主義文芸政策と国民党系知識人の文化活動を総合的に研究した。日中戦争期の民族主義文壇の形成と成熟の過程を可視化することを目指し、首都重慶を補完する存在としての周辺の地方都市の役割に注目し、周辺都市との連携と情報伝達を視野に入れた、国民党系知識人の文化活動の動態について調査・研究を進めた。
|
自由記述の分野 |
中国文学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
当初の目標を実現するためには、研究期間も研究者6名という規模も十分とは言えず、個々の研究の積み上げという形にとどまったとも言える。ただ、そんな中において、例えば重慶北郊の北碚区における梁実秋、老舎、呉miの活動調査によって、周辺都市からの重慶への文化人の流入と活動の模様が理解できるようになった。とくに呉Mi旧居展示資料からは、日中戦争時期に国立長沙臨時大学を経て西南聯合大学に到る知識人の流れと、それとは別に呉Miが戦後も西南師範学院に止まり、1960年に北碚に移住する経過を辿ったことが判明した。
|