まず、杭州詩会の記録『西湖修禊詩』を調査し、この詩集が浙江という地方を強く意識し、当時の浙江に対する清朝政府の敵視に対する弁明と、浙江の文化的伝統の上にたって詩壇の記録を残そうとした意図を明らかにした。次に元初の『月泉吟社詩』の記録の変遷を研究し、清代に到り、詩社の詩が重要視されたこと、歴史資料、地方資料として扱われるようになったことを明らかにした。又、揚州と浙江の地方詩集を元に、詩会の詩人の記録を調査した。その結果、詩人の記録としては残らないが、詩会の詩が地方を詠ずる作として多数収録されていることを明らかにし、杭州詩人が地方を記録するための詩人として求められた実態を明らかにした。
|