研究課題/領域番号 |
17K02659
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
北田 信 大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (60508513)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 外国文学 / 芸術諸学 / 東洋史 / 印度哲学 / 文化人類学 / 演劇 / ネワール / チベット・ビルマ語族 |
研究実績の概要 |
カーシーナート・タモート教授の協力のもとにジャガトプラカーシャ・マッラ王(以下 J王と略す)の著したネワール語戯曲の歌詞集成『ネワール語歌集』(NGMPP B288/26 約 500 歌)の一部を解読した。これは、古ネワール語で著された様々な戯曲から、それらに含まれていた歌詞のみを取り出して集めたものである。引用元の戯曲群そのものは失われてしまっているが、それらについての情報が断片的ながらも得られる。J王の著作とされる現存する戯曲は『怪盗ムーラデーヴァ』を除いて他はすべてミティラー語で書かれたものだから、この歌詞集はネワール文学史上きわめて貴重な資料だといえる。これらの歌詞には、J王の夭折した親友に対する悲痛が歌われ、また、バクタプル、バネパ、パナウティなど、ネワール族の主要都市の地名が言及されたり建造物が具体的に描写され、さらに当時の一般庶民の生活が描写されたりしていることが判明した。 カトマンドゥ市で9月5日から一週間にわたり開催されたインドラ・ジャットラ(帝釈天祭)を、キラーガル地区の住民が伝承するデービー・ナーチ(ディー・ピャーカン)に焦点を当てて調査した。ムスンバハー寺院において、二つの仏教儀礼歌チャチャー、秘密儀礼で歌われる秘歌中の秘歌 Hum Hum Deha Dharu、および成就者スラタヴァジュラ作とされる女神に捧げた歌 Jaya Banchali の歌唱レッスンを受けた。 11月に、ファルピン村で開催されたカルティク・ナーチ演劇祭を調査した。第一日目の仮面を着けた役者たちに神々を憑依する儀式や、十時間以上に亘る上演を二回、全て動画記録した。 6月にドイツ・ハレ大学で開催された中部ドイツ・南アジア学会でネパールの伝統演劇に関する発表を行った。また、3月にフランス国立東洋言語文化研究院に招聘され行った講演で、カルティクナーチに関する発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の計画では、毎年度、2~3個の写本を解読してゆく予定であった。今年度、ジャガトプラカーシャ・マッラ王の著作のうち、最も難解だと思われるもの、古ネワール語による歌詞集成の解読に着手したところ、思ったより時間と手間がかかることが判明した。使われている言語が古く、さらに複数の演劇作品から様々な歌詞が引用されて集められており、扱われている題材が多岐にわたるからである。これらの歌詞が著された時代の日常生活のディテールが描かれており、社会風俗史的に見て非常に興味深い。計画が遅れた分だけ、より面白く重要なテーマに巡り合ったのだと言えよう。 その他の計画、伝統芸能、演劇祭の現地調査や、海外での発表は、おおむね順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
当初、毎年、複数個の写本を解読することを計画していたが、今年度あつかった、『ネワール語歌集』が、思ったより難解かつ重要な資料であることが判明した。これを丁寧に解読するだけでも、研究成果としては十分意義深いと考える。したがって、次年度も引き続き、この写本を解読することにする。 伝統芸能の現地調査および、海外の研究機関での研究成果の発表については計画通りに進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
出張費が余った。この分は、次年度の出張費として使用する。
|