• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ネパールの演劇文化の研究―地方文化の創生―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K02659
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

北田 信  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (60508513)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワードネパールの演劇写本 / 民族文化 / カトマンドゥ盆地 / チベット・ビルマ語族 / 古典ネワール語 / 中世マッラ王朝 / ミティラー語文学 / ベンガル語文学
研究成果の概要

ネパール・カトマンドゥ盆地に栄えた中世マッラ王朝の宮廷演劇を、演劇台本写本に基づいて文献学的に研究した。また、今日まで受け継がれているネパールの伝統芸能を現地調査し、文献と比較した。このことにより、ネパールの民族的アイデンティティが、初期の演劇作品群に、どのように打ち出され、明確化されていったかを明らかにした。

自由記述の分野

南アジア諸言語の文学

研究成果の学術的意義や社会的意義

今日のネパールの国民文化を代表する伝統芸能の多くは、カトマンドゥ盆地の先住民ネワール族(チベット・ビルマ語系)が興した中世マッラ王朝期の宮廷演劇や儀礼を起源としている。マッラ宮廷の演劇文化は、インド東部(ベンガル及びミティラー)の宮廷文化の影響を受けながら発達した。中世ネパールの初期戯曲群を研究することにより、インド・ネパールの芸能文化の特色とその起源を究明し、またそれを基盤にして、ネワール独自の民族文化がどのように発現したかを明らかにした。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi