研究課題/領域番号 |
17K02670
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
中本 武志 東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (10292492)
|
研究分担者 |
高橋 大厚 東北大学, 国際文化研究科, 教授 (00272021)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 生成統語論 / ミニマリスト・プログラム / 分散形態論 / 心理言語学 |
研究実績の概要 |
今年度は、前年度までに行った国際学会での発表を踏まえ、論文の執筆に専念した。 投稿中の論文のうち、1本は日本語の「の」と中国語の「的」助詞の性質を、コードスイッチングの面から比較した。その結果、「の」は文の主要部が日本語のときに現れるのに対し、「的」の出現はランダムであった。このことから、「の」は文の構成と深く関わるOutsider System Morpheme で、「的」は単なる連結形態素であるという統語的な違いを明確にした。 もう一本は、言語心理学的にバイリンガルは2つのコードを同時に活性化しているという事実を踏まえ、生成文法における併合操作が、Chomskyが考えるほど単純なものであってはならないことを、データをもとに主張するもので、事実と理論のバランスが取れた研究となっている。Chomskyは強いミニマリスト仮説に基づき、Mergeをシンプルに保つため、Parallel MergeやSideward Movementを否定するが、同時に活性化した2つのコードが融合する事実を踏まえれば、これは強すぎる仮説であると言わざるを得ないのである。 準備中の論文については、一本は、分散形態論の立場から、コードスイッチングの分野で有力な4-M Modelを批判しつつ、形態論を発展させることを試みている。特に語内部のコードスイッチングに関しては、幅広いデータを説明できたと考える。 もう一本の論文(準備中)は、フェイズに基づくSpell-outがコードスイッチングの境界であることを示すことを試みている。 最後に研究分担者は、高省略に関する論文を国際的な雑誌に発表している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
理論的な分析に関しては、予定より進んでおり、2報は投稿中、2報の論文を準備中である。データの文字化もかなり進捗したが、意外に興味深いデータが得られず、やや期待はずれであった。
|
今後の研究の推進方策 |
現在準備中の論文を仕上げ、国際的に権威のある雑誌に投稿したい。 データの公開についても、できるだけ早期に行いたい。 ただし、COVID-19がある程度収束しなければ、研究室が使えず、インフォーマントや英文校正者も雇用できない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2月末に北京の研究協力者およびインフォーマントに会う予定をしていたが、COVID-19のために、それが叶わなくなった。
|