研究課題/領域番号 |
17K02678
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 島根県立大学 |
研究代表者 |
姜 英淑 島根県立大学, 国際関係学部, 准教授 (80610162)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 語形成 / 混成語 / アルファベット頭文字語 / 外来語 / 慶尚道方言 / 密陽方言 / 釜山方言 / 晋州方言 |
研究成果の概要 |
本研究は、韓国語慶尚道諸方言の語形成におけるアクセント特徴を明らかにすることを目的としている。主に、派生語、外来語、外来語関連語彙、混成語を中心に新語形成の際に働いているアクセント規則の解明を課題としている。釜山方言、密陽方言および晋州方言の実地調査を行い、方言間に見られる違いを明らかにした。密陽方言における外来語やその関連語彙、混成語に関する先行研究は皆無であり、本研究を通して他の方言と同様なアクセント規則が働いていることを明らかにした。また、晋州方言における当該語彙に関する研究は管見の限りないが、本研究を通してそのアクセント特徴を明らかにすることができた。
|
自由記述の分野 |
人文学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、音韻研究の重要な課題の一つである新語形成におけるアクセント規則を解明できたことにより、その意義は大きいと考えている。韓国語慶尚道諸方言における外来語アクセントに関しては、いくつかの研究からその規則が明らかにされているが、混成語や頭文字語に関するアクセント研究は皆無に等しい。特に、慶尚道諸方言の中で最もアクセントの対立が多いとされる密陽方言の外来語のアクセントやその関連語彙、及び混成語のアクセントなど、新語形成過程におけるアクセントの特徴を記述し、その規則を解明できたことは、記述研究と同時に理論面でも重要な成果をあげたものと考える。
|