研究課題/領域番号 |
17K02689
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 北星学園大学 |
研究代表者 |
松浦 年男 北星学園大学, 文学部, 教授 (80526690)
|
研究分担者 |
黒木 邦彦 神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 准教授 (80613380)
佐藤 久美子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, プロジェクト非常勤研究員 (60616291)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 音韻論 / 形態論 / イントネーション / 重子音 / ELAN / 天草方言 |
研究成果の概要 |
本研究は天草諸島の諸方言を対象に音韻論,形態論の現象の記述と,類型論の構築を目指した。コロナ禍により現地調査が困難になったため個別方言の記述が中心となった部分はあるが,次の成果が得られた。(1)深海方言の漢語語彙で有声阻害重子音が規則的に観察された。(2)複合名詞でのアクセント型対立の中和に南北差が見られ,北部方言においてのみ観察された。(3)本渡方言の呼びかけイントネーションに2種類あり,目の前にいるときの呼びかけではアクセント型の対立の中和が見られた。(4)本渡方言において不定語を含む文でアクセント型の対立の中和が観察された。(5)ELANによる言語資料管理の方法論を構築した。
|
自由記述の分野 |
音韻論,音声学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の意義は以下のようにまとめられる。(1)音調型の面から北と南に分けられるという従来の観察が,複合名詞のアクセントの振る舞いからも支持された。このように南北で分かれる理由を文化や考古学など他の分野からも考察することで,同地域の歴史的な人の流れの変化などが分かるだろう。(2)アクセント型の中和が文単位のイントネーションにおいて見られた。これは他の言語も視野に入れたイントネーションレベルの類型論の構築の必要性を支持するもので,日本語から言語一般への示唆を含んでいる。(3)多様な方言資料を電子的に効率よく管理する方法の知見が得られた。これは,言語研究の方法論一般へ貢献するものである。
|