• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

分散形態論に基づく形容詞化現象の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02697
研究機関金城学院大学

研究代表者

森田 順也  金城学院大学, 文学部, 教授 (20200420)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード形容詞化 / 統語‐形態インタフェース / 分散形態論 / 大規模コーパス / hapax
研究実績の概要

本研究は、子供による言語の獲得、とりわけ語彙の獲得の説明(子供が短期間に大量の語を獲得できるのはなぜか)を最終目標として、日英語の形容詞化現象に焦点を当てて、そのメカニズムを明らかにするものである。本研究では、「分散形態論」の文法モデルを基盤として、形態統語的現象の中心である形容詞化のプロセスを対象として研究を着実に推進してきた。上記の研究成果を公表するために、学術論文、An Analysis of Deadjectival Nominalization: A DM-Theoretic Viewを公表した(2019年、Proceedings of WECOL 2018, pp. 130-139)。本稿の目的は、日本語の形容詞由来名詞化(e.g. 怠惰さ)の観点から「適正に分配され語形成」を確証することにある。すなわち、束縛形態素の挿入が形態操作(例えば、 合併 (merger))を誘発し、語形を主動的に構築する。また、Third Budapest Linguistics Conferenceにて、An Analysis of Deverbal Adjectivization in the Framework of Distributed Morphology という題目で研究発表を行った(2019年6月)。本研究の目的は、日英語の動詞由来形容詞化の分散形態論的分析を行うことにある。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] An Analysis of Deadjectival Nominalization: A DM-Theoretic View2019

    • 著者名/発表者名
      森田順也
    • 雑誌名

      Proceedings of WECOL 2018

      巻: なし ページ: 130-139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Grammaticalization in Derivational Morphology: Verification of the Process by Innovative Derivatives2019

    • 著者名/発表者名
      森田順也
    • 雑誌名

      Procedings of the Second International Workshop on Resources and Tools for Derivational Morphology

      巻: なし ページ: 121-129

    • 査読あり
  • [学会発表] An Analysis of Deverbal Adjectivization in the Framework of Distributed Morphology2019

    • 著者名/発表者名
      森田順也
    • 学会等名
      3rd Budapest Linguistics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Grammaticalization in Derivational Morphology: Verification of the Process by Innovative Derivatives2019

    • 著者名/発表者名
      森田順也
    • 学会等名
      the Second International Workshop on Resources and Tools for Derivational Morphology
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi