研究課題/領域番号 |
17K02701
|
研究機関 | 京都ノートルダム女子大学 |
研究代表者 |
小山 哲春 京都ノートルダム女子大学, 人間文化学部, 教授 (60367977)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | データ収集 / データベース構築 / 理論(モデル)構築 / 理論(モデル)検証 |
研究実績の概要 |
初年度に続き、主に誤推論を介した欺瞞(DtFI)における言語メッセージ産出および解釈の認知的メカニズム解明(異文化比較を含む)のため、主にデータ収集と理論的モデル構築に取り組んだ。様々な文脈での欺瞞(DtFI)メッセージの観察、収集を目的とし、主に、自然発生的データとして(1)政治家を含めた公人のインタビュー(公開アーカイブ)、(2)広告等の宣伝のメッセージ、(3)日常に観察される対人コミュニケーションを観察・記録した。また、統制データと(4)ElicitationTask法を用いた意図的欺瞞メッセージの収集デザインを構築中である。現在収集中のデータを分析し、言い逃れ・遁辞にとどまらず、言語的欺瞞の広範なデータベースを作成を行なっている。 2019年度は2018年度当初の計画に従い、主に以下の二つの課題に取り組む予定である:(1) DtFI効果検証:理論構築の基盤として、DtFIの様々な類型に関して、その効果(受け取り手の受ける印象)を実験的な手法で観測し、どのようなDtFIメッセージデザインの効果が高いと判断されるか、統計的Message Effect分析(Jackson, 1992)を用いた分析を行う。(2) 認知メカニズムのモデル化:言語学(語用論)、社会心理学(コミュニケーション学)、進化心理学等の知見を応用し、社会認知語用論(Tomasello, 2010他)という枠組みで、DtFIにおける(誤)推論のメカニズムを明らかにし、これをモデル化する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
昨年度に続き、欺瞞(DtFI)言語メッセージのデータ収集において、特に自然会話での欺瞞メッセージの収集が予定通りには進んでおらず、理論的モデルの検証のために十分なケース数が達成されていない。今後データ収集の速度を加速させ、特にWeb(SNS)のおけるデータ収集方法を検討する。
|
今後の研究の推進方策 |
2018年度は十分な進捗が得られなかったため、2019年度は2018年度と同様の計画を遂行する。具体的には、収集したデータに基づきつつ、主に以下の二つの課題に取り組む予定である:(1) DtFI効果検証:理論構築の基盤として、DtFIの様々な類型に関して、その効果(受け取り手の受ける印象)を実験的な手法で観測し、どのようなDtFIメッセージデザインの効果が高いと判断されるか、統計的Message Effect分析(Jackson, 1992)を用いた分析を行う。(2) 認知メカニズムのモデル化:言語学(語用論)、社会心理学(コミュニケーション学)、進化心理学等の知見を応用し、社会認知語用論(Tomasello, 2010他)という枠組みで、DtFIにおける(誤)推論のメカニズムを明らかにし、これをモデル化する。また、対人コミュニケーション能力の基盤に認知的複雑性(cognitive complexity)や視点取込み(perspective taking)能力があり(Burleson & Caplan, 1998)、また自分や他人のコミュニケーションスタイル(MDL)に関する理解(O’Keefe & Lambert, 1995)などが深く関わると仮定し、これがDtFIの産出・解釈に与える影響を検証する。それぞれ200名程度の日本語・英語母国語話者のサンプルのDtFI産出管理・解釈能力、認知的複雑性・コミュニケーション・スタイルを測定し、変数間の相関(共分散)分析を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本務校における業務過多により研究進捗状況が芳しくなく、多くの計画が翌年度に繰り越しとなった。特に、データベース構築のための費用を支出できていない。2019年度に改めてデータベースの構築に取り組み、この支出を行う予定である。
|