研究課題/領域番号 |
17K02705
|
研究機関 | 尚絅大学 |
研究代表者 |
山川 仁子 尚絅大学, 現代文化学部, 准教授 (80455196)
|
研究分担者 |
天野 成昭 愛知淑徳大学, 人間情報学部, 教授 (90396119)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 日本語音声 / 自然性 / 音響特徴量 / 相対時間長 / 相対強度 / 相対周波数 |
研究実績の概要 |
日本語として自然に聞こえる音声の音響特徴を,音響解析および知覚実験の手法を用いて解明し,自然性に関する科学的知見を得るとともに,日本語音声の自然性を予測する定量的モデルを構築する目的で,2018(平成30)年度は以下の3点について研究を進めた。 1. 日本語音声の自然性に関わる音響特徴の許容範囲の特定(評定法による予備実験) : 前年度の分析で特定された自然性に関わる音響特徴を,音声分析合成ソフトを用いて系統的に変化させ刺激連続体を作成した。作成した刺激連続体の各刺激を,日本語母語話者にヘッドホンでランダム順に呈示し,日本語としての自然性を5 段階で評定させた。この評定値が4 以上の刺激を「日本語として自然である」とみなし,その音響特徴の値を境界値として,自然性の大まかな許容範囲を求めた。この許容範囲を参考にして,本実験における一対比較用の刺激の範囲を決定した。 2.日本語音声の自然性に関わる音響特徴の許容範囲の特定(一対比較法による本実験) : 1の予備実験で推定された推定した許容範囲の重心を求め,その重心から許容範囲外の領域まで,予備実験よりも細かなステップで変化させた刺激連続体を作成した。日本語母語話者に刺激連続体上の刺激対をランダム順にヘッドホンで呈示し,日本語としてより自然に聞こえる刺激を二肢強制選択させる知覚実験を行った。 3.特殊ユニットを含む日本語音声の自然性に関わる音響特徴の報告 : 特殊ユニットを含む音声の自然性に関わる音響特徴について,日本音響学会にて発表した。また,国際会議(ICPhS)へ論文を投稿し採択された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2018(平成30)年度後半に実施予定であった一対知覚法による本実験について,計画していた十分な知覚実験データが集まっていない。2019(令和元)年度の研究計画を確実に実施するためにも,刺激数・実験参加者数を減らして知覚実験に要する時間を短縮するなどの対策をとり,最終年度までに当初の研究計画にそったデータを得ることとする。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画書に従い,2019年度は下記を実施する。 1.日本語音声の自然性に関わる音響特徴の許容範囲の特定:一対比較法による本実験 前年度に引き続き,知覚実験を実施する。ただし,実験参加者数を減らすなどして知覚実験に要する時間を調整しながら,下記2を実施する。
2.日本語音声の自然性を規定する要因と許容範囲の総合的理解および自然性の定量的予測モデルの構築 実験で得られたデータから,自然性に対する各音響特徴の影響の強さを特定し,音響特徴間の相互作用を解明する。さらに多変量解析の手法を用いて音響特徴の値から自然性を予測する定量的モデルを構築する。本研究の結果を国内外の学会で発表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2018年度後半に実施予定だった知覚実験の一部が完了していないので,2019年度に引き続き知覚実験を実施する。実験実施のための移動旅費,および実験参加者への謝金に充てる。また,既に採択・発表が決定している国際会議のための参加費,旅費として使用する。
|