• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

シネヘン・ブリヤート語をはじめとしたモンゴル諸語の「文」の完結性に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K02714
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

山越 康裕  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (70453248)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードモンゴル諸語 / ブリヤート語 / 副動詞 / finiteness / 記述言語学 / 言いさし
研究成果の概要

本研究は、モンゴル諸語の文法記述において「文」がどのように規定されるのか/「文」が何をもって完結するといえるのかを明らかにすることを目的とした。とくに代表者がこれまで継続して現地調査・言語ドキュメンテーションにあたってきたシネヘン・ブリヤート語を中心とするモンゴル諸語で、「文」という単位がどのように規定されうるのか、おもに音韻・形態・統語面から分析を試みた。その結果、いくつかの指標の束を多く満たすほど「文」らしさが高まるが、必要十分な規定は困難であること、文を完結させない形式(副動詞)で完結させる言語もあること、そこに地域差があることなどを指摘した。

自由記述の分野

言語学

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究課題では、「文」という単位はどう定義されうるのかを、モンゴル諸語の自然発話資料をもとに分析を試みたものである。結果として、文末であることを示すいくつかの指標をより多く満たすほど「文」らしさが高まるが、十分な定義は難しいと結論付けた。つまり、規範的には「文」は決まるが、記述的には「文」は非常に定義が難しい発話単位だといえる。この結果は、類似した文法構造を有する日本語や、逆に大きく異なる他言語における「文」らしさ、文の定義を検討するための問題提起として、当該分野において重要な意義をもつといえる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi