研究課題/領域番号 |
17K02722
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
勝川 裕子 名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (40377768)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 中国語 / 教育文法 / 中間言語 / 視点の移動 |
研究実績の概要 |
我が国における中国語教育では、これまで中国語学研究の成果を反映させた教育文法、文法インストラクションを採用してきており、個々の文法知識の記述およびその体系化については一定の蓄積があるものの、学習者の内部で起こる言語処理や学習者の発達過程を視野に入れた考察、即ち第二言語習得研究の成果を反映させた研究はあまりなされてこなかった。 このような状況に鑑み、本研究では学習者調査を通じて、彼らが産出する中間言語形式とその発達過程を質的・量的側面から実証的に記述し、より実用的な教育文法を設計することを最終的な目的としている。 本研究課題3年目に当たる今年度は、前年度に行った可能表現の習得研究から派生した副テーマとして、中国語の「禁止表現」を取り上げ、“不要”と“不能”の使用分布と統語的特徴について中国語学的観点から考察を行った。考察の結果、両表現形式は元来の語義を色濃く受け継いでおり、これが禁止のニュアンスの相違、ひいては語用論的意味の相違として反映されていることを明らかにした。 また、日本人中国語学習者にとって習得の難点とされる中国語の数量表現を取り上げ、日本語の数量表現と対照させながら構造別に分析を行った。併せて、特定の構造において偏ってエラーが産出されることを指摘し、教学上注意すべき点について提言を行った。 前年度からの継続課題となっている「視点の移動とヴォイスの選択」に関しては、日本人中国語学習者および在日中国人日本語学習者の母語を対象に、それぞれ大規模調査を行った。次年度は本テーマに関して、在中中国人日本語学習者を対象に追加調査を行い、データの整理と分析を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2019年末より流行している新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、2020年3月に中国・上海で予定していた中国人日本語学習者に対する調査を行えなかったことが大きい。 視点の移動とヴォイスの選択に関しては、日本人、中国人それぞれの母語調査に加え、日本人中国語学習者、中国人日本語学習者の中間言語調査を同時に行うことを予定していたが、来年度も渡航調査の目途が立たない現在、研究計画そのものの見直しおよび調査の再設計が必要であると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
前年度行った可能表現の習得状況調査のデータ分析および論文執筆について、今年度は着手することができなかったため、まずは調査結果の整理と分析を優先的に行い、可能補語の導入試案の妥当性について検討していく。 また、今年度行った視点の移動とヴォイスの選択に関する本調査に関しては、在中中国人日本語学習者に対しても同一調査(母語調査および中間言語調査)を行い、データが揃い次第、データを整理し、分析に着手する予定である。ただし、新型コロナウイルス感染拡大の状況次第では、データ収集の方法を再検討しなくてはならない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)2020年3月に予定していた中国・上海での現地調査(中国人日本語学習者を対象とした母語および中間言語調査)が、新型コロナウイルスの影響を受け実現できなかったことによる。 (今後の使用計画)本年度行えなかった現地調査は、新型コロナウイルス感染拡大の状況を考慮しつつ、次年度夏以降にスケジュールを再調整の上、実施する予定である。
|