研究課題/領域番号 |
17K02725
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
岸田 文隆 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (30251870)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 対馬宗家文書 / ハングル文書 / 小田幾五郎 / 書状集 / 韓牘集要 / 片紙集 / 朝鮮語学書 / 異船一件 |
研究実績の概要 |
本研究においては、江戸中期から明治初期にかけて分布している日朝往復ハングル書簡類を網羅的に収集し、翻刻・和訳・文献言語学的考察を付したデータベースを構築する。日朝往復ハングル書簡類は、従来公開がなされていなかったため、また、各地に断片的に伝わっていたため等の理由により、その全貌を把握することが困難であったが、近年の資料公開の機運に乗じ、網羅的な調査・分析を企図するものである。このデータベースは、朝鮮語史のみならず、日朝関係史などの研究にも有用な情報を提供するものと考えられる。 今年度は、昨年度に原稿を作成した対馬藩朝鮮語大通詞小田幾五郎編「虎説」の解説・翻刻・現代語訳本の公刊をおこなったほか、小田幾五郎の子孫である大浦家の鍵屋歴史館に所蔵されているハングル書簡集の「書状集」および「片紙集」についての文献学的考察をおこなった。その結果、「書状集」については、薩摩苗代川に伝来した朝鮮語学書のひとつである「韓牘集要」の一異本であることが明らかになった。従来「韓牘集要」は薩摩苗代川で成立したものではなく対馬由来であろうと推測されてきたが、本書の出現によって対馬にも伝本があったことが具体的に確認され、その推測が当たっていたことが判明したわけである。また、「片紙集」については、収録されている書簡中に寛政9年(1797)8月25日に朝鮮の東莱竜塘浦口に漂着した異船一件に関するものがあることなどから、小田幾五郎がだいたい1798年頃に編纂したものと見られることが明らかになった。それらの考察結果は、それぞれ論文として公刊した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナ禍により海外での資料調査は依然不便であったが、国内での資料調査は実施することができ、「書状集」などそれまで未見であった重要資料の調査・収集・考察を実施することができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、海外(韓国の国史編纂委員会)での資料調査を実施するともに、今年度までに収集してきた資料のデータベース化と文献学的検討を完結し、その成果を公開する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍により計画していた韓国への調査出張を実施できなかったため。次年度には韓国への調査出張をおこなうことが可能なので、精力的に資料調査をおこないたい。
|