• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

芸予諸島方言におけるアクセントの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K02733
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関愛媛大学

研究代表者

秋山 英治  愛媛大学, 法文学部, 教授 (40636148)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワードアクセント / 芸予諸島 / 瀬戸内しまなみ海道 / 京阪式アクセント(中央式) / 東京式アクセント / 芸予諸島方言アクセントデータベース
研究成果の概要

瀬戸内しまなみ海道域の方言アクセントに関して調査を行ったところ、名詞・動詞・形容詞すべてにおいて、アクセントタイプの分布域が同じであることが明らかになった。これらの結果をもとに、歴史的変遷について考察したところ、かつて芸予諸島には、 広い地域に、「京阪式アクセント」が分布しており、自律的な変化によって「東京式アクセント」へ変化した可能性が高いことが明らかになった。
さらに、瀬戸内しまなみ海道の架橋による影響を分析したところ、架橋が各地の方言アクセントに影響を与えていないことも明らかになった。

自由記述の分野

日本語学

研究成果の学術的意義や社会的意義

芸予諸島は、いわゆる京阪式アクセントと東京式アクセントが隣接する地域として、アクセント研究の初期の段階から注目されてきた。しかし、未調査の地点も多く、その実態については、明らかにされていなかった。本研究によって、芸予諸島のアクセントの実態を解明した点に意義がある。
また、瀬戸内しまなみ海道の架橋が、当該地域の方言アクセントに影響を与えたのかについて明らかにした点についても意義がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi