• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

韓国における言語権問題の展望:歴史的経緯と法政策を踏まえた学際研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02751
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

樋口 謙一郎  椙山女学園大学, 文化情報学部, 准教授 (40386561)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード言語権 / 韓国
研究実績の概要

・2017年度は、資料の収集とその整理を中心に作業を行った。特に、既往の言語権理論の整理と問題点の把握を行った上で、韓国における言語権問題の把握と課題抽出を行うことに努めた。その際、検討対象を、相互比較・参照の観点から、言語権を、①広域的/普遍的課題(障害者、外国人住民・移民、LGBTなどのいわゆる少数者の言語、方言使用などの問題)、②韓国の個別的/具体的課題(在外コリアン子弟や海外養子帰国者、北朝鮮出身者などの言語問題)に分け、それぞれについて言語権保障の可能性・限界を考察した。
・韓国の国民国家形成と言語関連の諸制度の関連性、およびその社会的受容の経緯を史料にもとづいて明らかにする作業の一環として、米軍政期の英語教育に関する研究とその一部を発表した。
・研究発表としては、論稿1件、学会発表3件(うち国際学会2件)であった。校務などの事情により、2017年度の研究活動は限定的なものにとどまったが、次年度以降に研究を鋭意推進したい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

校務および健康上の事情が重なり、計画の遂行がやや遅れている。

今後の研究の推進方策

初年度の研究のなかで、歴史的経緯に対するより広範な調査および考察、ならびに海外居住コリアンや韓国におけるダイバーシティに対する認識の多様化に関する調査を含めることの重要性を認識するに至った。この点については、研究計画・手法を発展的に見直していく。

次年度使用額が生じた理由

現地調査および研究発表が遅れているため。次年度以降、研究を推進する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Overseas Language Diffusion and the “Localist Approach” :Based upon the Case of the Korean Language2018

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichiro Higuchi
    • 雑誌名

      椙山女学園大学文化情報学部紀要

      巻: 17 ページ: 121-126

  • [学会発表] The English Education Situation in South Korea during the US Occupation and Early Years of the ROK: Examining Contemporary Textbooks2017

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichiro Higuchi
    • 学会等名
      The 28th AKSE Conference Prague 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Rethinking English Language Textbooks in South Korea during the U.S. Occupation: A Comparison with Textbooks of Pre/Inter-war Period of Japan and Additional Considerations2017

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichiro Higuchi
    • 学会等名
      International Science Congress Thailand 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] 韓国憲法の用語に関する予備的考察2017

    • 著者名/発表者名
      樋口謙一郎
    • 学会等名
      日本比較文化学会中部支部平成29 年度例会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi