研究課題/領域番号 |
17K02753
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
矢放 昭文 大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 招へい研究員 (20140973)
|
研究分担者 |
関 光世 京都産業大学, 外国語学部, 教授 (50411012)
鈴木 慎吾 大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 講師 (20513360)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 口頭粤語文体 / 土着方言 / 訓読通行 / 言文一致体 / 歐化語法前史 / 趙元任 / 三人称代詞 / 性別分化 |
研究実績の概要 |
当該年度の代表者の研究実績は論文1件、発表2件、論文題目は「『日本広東学習新語書』所収仮名音注の特徴について(2)」神田外語大学『日本研究所紀要』第12号(2020年3月)pp.101-108.である。同学日本研究所蔵『日本広東新語書』(1899-1900年間刊行)が収録する語彙・単文に付されたカタカナ音注の音韻特徴、則ち客家語・ビン語の混在現象を報告した。この特徴はインフォーマントの土着方言による口語音を反映し、口語文体での訓読出現事例として貴重な価値をもつ。さらにこの事例は『華英通語』(道光本・1849他3点)を代表とする英粤対音資料収録の単文編集時での土着口語音による訓読通行を物語る事象であり、口頭粤語文体を提示しているという点で、歐化語法前史としての書面粤語文体形成過程の一面と捉えることができる。口語文体の歐化としての言文一致体の特徴を英粤対音資料にも認め得る点について考察した。 代表者の研究発表題目は「概念の継承と歐化語法」である。第11回国際譯學書学会国際學術大会(龍谷大学大阪梅田キャンパス)2019年7月13日(土)での分担者(関光世)との共同発表である。その重点は現代漢語で使用される三人称代詞の性別分化を『華英通語』(道光本1849)(咸豊本1855)で確認できること、またその語史上の価値を報告したことにある。 分担者の研究実績は論文「趙元任の『ふしぎの国のアリス』翻訳とその文体、三人称代詞の性別分化をめぐって」『翻訳通訳研究への招待』巻20、pp.1-20、2019年である。 研究発表には「趙元任版『ふしぎの国のアリス』における談話標識の翻訳について」日本通訳翻訳学会第20回年次大会(立教大学)2019年9月8日、および講演、題目は「趙元任《阿麗思漫游奇境記》其翻訳動機和語体特徴」中国伝媒大学人文学院(中国・北京)2019年5月15日、がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
代表者の研究計画は(1)英粤対音資料(2)粤語土話版『天路歴程(正・続)』(1870・71)を基礎資料としていたが開始後(1)に同種の《日本広東学習新語書》(神田外語大所蔵、1889-1900成立)の仮名音注を加えた。同資料の字音転写に本研究課題基盤と直結する語音描写の様相を看取したためである。 また(2)の計画も修正し、土話版以外にJ・バニヤン(1628-1688)著“The Pilgrim’s Progress”(1678)英文、Oxford大学Bodolien図書館蔵文言版(同治元・1862年)、官話版(同治四・1865年)も併せて「四種対照テキスト」を作成し書面粤語(白話)文体の特徴を洗い出すとともに土話版文体上に反映する代名詞、指示詞、接続詞など英文法項目についての漢訳様相の研究を進めることとしたが、基礎資料作成の計画は遅れた。資料収集と「四種対照テキスト」作成に想定外の時間を費やしたことも遅延の一因である。 但し阪大院生に原文入力のアルバイト応援を委託することと代表者の時間調節により対照資料作成は一段落しており、令和元年夏には一定の結論を得ることができたが、成果の一部を第24回国際粤方言研討會(香港嶺南大学、2019年12月14日~15日)で発表予定(エントリー済み)していたところ、一連のデモ騒動により中止されたため広く批評を得る機会を失い、遅延要因の一つとなった。 分担者は趙元任(1892-1982)訳《阿麗思漫遊奇境記》、徐志摩(1897-31)主要作品等を資料としつつ、歐化語法としての三人称代名詞性別分化現象、無生物“它們”、無形物“它”の用例普及時期を初期資料に確認し、従来説を克服している。但し茅盾(1896-1981)、朱自清(1898-1948)等、五・四文学運動晩期の文学者作品に付いての関連研究は想定外の時間を必要としたため遅延要因となった。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究の推進方策は、代表者の「四種対照テキスト」整備とそれに基づく文法対応関係解析作業を完遂し、研究成果をまとめ『研究報告論文集』として内外に公刊することである。 分担者は中国での補助調査実施と平行して茅盾(1896-1981)、朱自清(1898-1948)、瞿秋白(1899-1935)等、五・四文学運動晩期活躍の文学者作品の文体を資料とする研究を完遂し、その成果を年度末刊行の『研究報告論文集』に掲載する。 また研究推進の基礎作業として作成した代表者・分担者の共同作業によるLewis Carroll(1832-1898)原著“Alice's Adventures in Wonderland”、趙元任(1892-1982)訳《阿麗思漫遊奇境記》、生野幸吉(1924-1991)訳『不思議の国のアリス』を各章・各文毎に対照し編集を加えた「英中日3言語対照本」も併せて公刊する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた最大の理由は、2018年度までに済ませる予定を立てていたオックスフォード大学ボドリアン図書館での、同館所蔵『文言文版天路歴程』『官話版天路歴程』諸本についての調査計画実施が2019年度にずれ込んだことである。書誌情報などについては先行研究に基づいて詳細に知ることができていたため、調査は順調であったが、同収集に至るまでの関連資料収集作業の遅延が次年度使用額を生じせしめる最大の理由であったことは間違いない。 また研究に必要な文献資料の入手について、発注していたにも関わらず当該年度中に間に合わなかったことも次年度使用額が生じた理由である。 生じた次年度使用額については、2019年度にオックスフォード大学への旅費および周辺資料入手を目的として使用する計画である。
|