研究課題/領域番号 |
17K02755
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
大石 衡聴 立命館大学, 総合心理学部, 准教授 (40469896)
|
研究分担者 |
安永 大地 金沢大学, 歴史言語文化学系, 准教授 (00707979)
荒生 弘史 大正大学, 心理社会学部, 准教授 (10334640)
矢野 雅貴 九州大学, 人文科学研究院, 助教 (80794031)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | P600 / 文処理 / 統語的逸脱 / 機能的意義 |
研究成果の概要 |
本研究ではP600の機能的意義を明らかにすることを目的とし、以下の成果を得た。(1)P600を安定的に観察するに必要なサンプル数は20から30名、(2)全試行における統語逸脱文の割合が増えるにつれてP600の振幅量は減衰していく、(3)感情状態がニュートラルな状態の場合には統語的逸脱に対して大きくて頭皮状分布の広いP600が観察されるが、ポジティブな感情状態の場合には小さくて頭皮状分布も狭いP600が観察される。これは感情状態がP600に影響を及ぼすからなのか、それとも感情状態の変化によって陰性電位が生じ、P600と相殺しあったのか、現時点では明らかではない。
|
自由記述の分野 |
心理言語学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究を開始する前では、同様の統語的逸脱を含む文であってもP600が観察される場合もあればされない場合もあったり、理論的には異なる種類のものとされる複数の認知的処理に伴う負荷が表面的には同一の形態的特徴を持つP600に反映されるなど、P600の機能的意義は不明瞭なものであった。本研究の成果はP600の惹起条件について大きな示唆を与えるものであり、P600を指標としたこれまでの、そしてこれからの研究の成果を評価する際に役立つものとなるであろう。
|