研究実績の概要 |
本研究はバイリンガル話者と呼ばれる人々が、英語と日本語に共通に存在する換喩表現をどのように産出しているかを、心理言語学の手法によって比較検証することが目的である。平成31年度は日本国内において、日本人を対象とした実験を継続して行った。 実験実施の他には、オランダ・ナイメーヘン大学「Tanaka, M. (2018) Priming the Production of Metonymic Expression in Sentence Production. Poster presented at the International Workshop in Language Production, Max planck institute for Psycholinguistics, Nijmegen, Netherlands, July 1st, 2018」、近畿大学「Tanaka, M, R. Takahashi, Yu. Higuchi (2019) 'Modelling the L2 Mental Lexicon, Invited talk for the workshop’ 2018 Workshop on Text Mining and Discourse Spectral Analysis, Kinki University, Osaka, Japan.」、関西学院大学「Tanaka, M, R. Takahashi, Yu. Higuchi (2019) 'Modelling the L2 Mental Lexicon, Talk presented at the Kansai Circle of Psycholinguistics, Kwansei Gakuin University, Kobe, Japan, January 26th, 2019」などで発表を行った。また、今回の実験方法を参照とし、大学院生にも実験を行えるような解説本を執筆した(Tanaka, M. (submitted) 心理言語学における言語産出の実験方法(第6章).『パソコンがあればできる! 心理言語学実験の方法(仮)』、ひつじ書房(2019年出版予定))。
|