• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

昭和40年代採録岐阜県方言談話資料作成とその分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K02771
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関岐阜大学

研究代表者

山田 敏弘  岐阜大学, 教育学部, 教授 (90298315)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード岐阜県方言 / 談話資料 / 文法形式
研究成果の概要

岐阜県方言に関する昭和40年代に採録された談話資料を20時間分文字データ化し、その分析を行った。その結果、通説として信じられていた岐阜県方言における条件表現には関西系の「タラ」でも方言形式の「ャ・ヤ」でもなく「ト」が多く用いられていることを数量的に明らかにし、また、否定表現にも強意を含まない「ヘン」が多用されるなど、『方言文法全国地図』の否定に関する岐阜県内の調査結果を修正するデータが得られた。

自由記述の分野

岐阜県方言

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、『方言文法全国地図』に記されているように、昭和中期の岐阜県方言においては、強意を含まない否定辞「ヘン」は使用されないという証拠しかなかったが、実際の談話資料を分析することで、多くの否定辞「ヘン」が、強意を含む場合の他にも、また強意を含まない場合に「ン」と併用されていることを、実際の会話データから、県内地域別に、また多数の話者のデータにより数量的にも明らかにすることができ、半世紀前の岐阜県方言の実態を正しく掴めるようになった。このように本研究は、過去の方言調査の結果を検証する上でも重要な価値をもつものである。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi