研究課題/領域番号 |
17K02772
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
齋藤 文俊 名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (90205675)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 日本語史 / 聖書翻訳 / 漢文訓読 / 日本語意識 / 近代語 |
研究実績の概要 |
本研究は、明治初期という、漢文訓読体が優勢であった時代に、「日本語」がどのように意識されていたのかを明らかにするため、漢訳聖書の影響をうけて翻訳された複数の「聖書」を資料としてとりあげ、漢文訓読語法や当時の俗語などの「やさしい日本語」がどのようにその中に含まれているのかを調査していく。また、同じように漢訳聖書の影響を受けた、近代の韓国(朝鮮)語訳聖書の場合と比較考察していくことにより、多角的に明治初期における「日本語意識」の形成過程を明らかにしていくことを目指している。 1年目である平成29年度は、明治期における聖書翻訳に関する先行研究の整理を行うとともに、基本資料の収集と整理を行い、データベース作成準備を行った。その成果の一部は、韓国外国語大学校CORE事業団海外学者招聘講演会・韓日学術交流会(2018年1月20日、韓国外国語大学校ソウルキャンパス)において、「近代日本における聖書の翻訳と漢訳聖書」として口頭発表するとともに、「近代日本における聖書翻訳と漢訳聖書──「ナカレ」を中心に──」(『論集:日韓学術交流会ー言語文化を巡ってー』第4号 2018年3月31日 pp.41-51)として発表し、日韓の学者から貴重な意見をえることができた。また、一般向けの公開シンポジウム「にっぽんのことば~外の視点による日本語史研究~」(2018年1月28日、愛知県立大学文化交流センター)において「明治初期聖書翻訳における日本語──「威厳」か「わかりやすさ」か──」という発表も行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1年目において、1件の口頭発表およびそれをもとにした単著論文を発表することができた。この発表及び論文は、明治初期に翻訳された聖書に用いられた漢文訓読語法「ナカレ」に注目することにより、明治初期における聖書翻訳において「漢訳聖書」がどのような影響を与えたのかを明らかにしたものである。また、口頭発表を韓国で行ったことにより、明治初期における日本語聖書の翻訳方法を、近代韓国(朝鮮)の聖書翻訳と比較対照することが可能になり、明治初期における「日本語意識」の形成過程を多角的に考察していくことが可能になった。
|
今後の研究の推進方策 |
1年目の成果に基づき、2年目となる今年度は、日本国内において本格的な資料の収集と整理を行うとともに、データベース入力作業を行う。 資料調査については、これまでの研究活動(科学研究費補助金による研究を含む)において調査・蓄積してきた資料を使用するとともに、あらたな資料を発掘するため、東京大学附属図書館・国立国会図書館、また各地の公共図書館などを調査する予定である。また、収集・整理した資料について、それぞれの資料に用いられた語彙・語法が一覧できるようなデータベース入力作業を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 本研究は32年度までの継続した研究であり、2年目の今年度においても、下記に示すような費用を必要とするため、次年度 に繰り越すこととした。 (使用計画) 本研究は、1.国内での資料調査、2.データベースの作成、3.研究会の開催、の三点が中心となるものである。 2年目となる本年度は、国内での資料調査については、本年度において本格的資料調査を行う予定であり、国内調査・研究旅費、および文献 複写費を使用する。また、データベースの作成についても、資料調査により得られた資料の入力作業のために用いるドキュメントスキャナの購入費、およびデータベース作成補助謝金を使用する。
|