研究課題/領域番号 |
17K02778
|
研究機関 | 鳴門教育大学 |
研究代表者 |
原 卓志 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (00173063)
|
研究分担者 |
梶井 一暁 岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (60342094)
町田 哲 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (60380135)
刀田 絵美子 比治山大学, 現代文化学部, 講師 (50632692)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 地方語史研究資料 / 教育・学習史研究資料 / 地方史研究資料 |
研究実績の概要 |
地方語史研究を推進するための新たな文献資料の発掘と、発見された文献を用いた地方語史研究を行うことを主たる目的として、次のような調査研究を実施した。(1)地方寺院に所蔵される古文書・典籍についての悉皆調査、及び公的機関に所蔵される古文書・古記録などの調査から、地方語史研究資料を見出し、その言語事象についての分析を行う。(2)口頭語的な言語事象が多く見出されると予想される古記録(日記)の解読作業と言語事象の分析を行う。(3)教育史(含学習史)・地方史などの諸研究分野に資する資料を見出し、当該文献の資料的な価値を分析・考察する。 (1)に関しては、徳島県の荘厳院地蔵寺の所蔵文献について悉皆調査を継続し、調査の終了した文献について、『地蔵寺所蔵文献目録』〔第4冊〕(全534頁・私家版)、同〔第5冊〕(全411頁・私家版)を作成・刊行した。なお、本目録は、鳴門教育大学附屬図書館のリポジトリとしてウェブ上に公開している。 (2)に関しては、徳島県立図書館所蔵『三宅松庵日記』について、昨年度に引き続き安永7年(1778)の6ヶ月分について第一次読解を終えた。また、この解読作業で見出された口頭語的な言語事象について分析を継続中である。 (3)については、徳島県の国伝山地蔵寺に所蔵される『異船一條并大小名等諸事傳聞噂而已之記』を取り上げて、その資料的な価値を論じるとともに、全文を翻刻して研究紀要に発表した。また、近世僧侶の養成教育について、地方出身僧が中央本山学校(学寮)で修学を行うことの意味を考察し発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
徳島県の荘厳院地蔵寺所蔵文献調査において、古文書および聖教の類が予想を大幅に超えて伝存されることがわかり、その調査に時間と労力の大部分が費やされたことによる。平成30年度中に、古文書類の調査と整理については、ほぼ終了することができたが、聖教類の整理と調査については、緒に就いたばかりである。当寺に止住する僧侶の貴重な学習資料として丁寧な調査を行う必要がある。 荘厳院地蔵寺の文献調査に時間と労力が費やされたため、『三宅松庵日記』の解読作業も、安永7年の6ヶ月間の読解に留まった。 以上のような遅れの中で、地蔵寺所蔵文献目録の第4冊・5冊の2冊をまとめて刊行できたことは予定を上回る進捗であった。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、各担当者が地元の寺院・公的機関に所蔵される文献について調査研究を行う。特に、悉皆調査が遅れている荘厳院地蔵寺所蔵文献については、調査の遅れを取り戻せるよう、十分な調査時間を確保するとともに、調査補助(データ入力補助)としての学生アルバイトを導入するなどの対応を考えている。 また、『三宅松庵日記』の解読作業についても、十分な時間を確保できるように調整を図っていきたい。
|