研究課題/領域番号 |
17K02778
|
研究機関 | 鳴門教育大学 |
研究代表者 |
原 卓志 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (00173063)
|
研究分担者 |
梶井 一暁 岡山大学, 教育学研究科, 教授 (60342094)
町田 哲 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (60380135)
刀田 絵美子 比治山大学, 現代文化学部, 講師 (50632692)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 地方語史研究資料 / 教育・学習史研究資料 / 地方史研究資料 |
研究実績の概要 |
地方語史研究推進を主としつつ、あわせて地方史・地方教育史に資する文献資料を見出し、当該文献の資料的な価値を分析・考察するために、以下のような調査研究を行った。 徳島県においては、板野郡の無尽山荘厳院地蔵寺所蔵文献について悉皆調査を継続し、調査を終えた文献について、『無尽山荘厳院地蔵寺所蔵文献目録』〔第6冊〕(全560頁・私家版)を作成・刊行した。また、徳島県小松島市の国伝山宝珠院地蔵寺について、新たに発見された典籍・古文書について調査を行い、その結果を『国伝山宝珠院地蔵寺所蔵文献目録』〔追補〕(全182頁・私家版)にまとめ刊行した。これらは、鳴門教育大学附属図書館を通し、機関リポジトリとしてウェブ上に公開した(https://naruto.repo.nii.ac.jp/)。 徳島県立図書館所蔵の『三宅松庵日記』については、安永8年(1779)の第一次解読を進め、解読中に見出した口頭語的な言語事象についての分析を継続して行っている。 さらに、これまでに見出した文献を基にした教育史(学習史)的な観点からの分析も継続しており、「国伝山地蔵寺住侶の修学と典籍」(『寺院文献資料学の新展開第5巻「中四国諸寺院Ⅰ」』〈2020年3月、臨川書店〉所収)として発表したほか、僧侶の学習や教育活動に関する研究と史料調査を進め、僧侶の活動を、寺院間ネットワークの観点から把握するとともに、その活動を私塾学習者なども含めた地域学習史に位置付けることに取り組み、武士の文字学習における寺院の役割、庶民の教育・教化に果たす僧侶(とりわけ旅する知識人としての旅僧)の意義などについて考察し、「古代・中世の教育」(『日本の教育史を学ぶ』〈2019年5月、東信堂〉所収)として発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これまで継続して行ってきた無尽山荘厳院地蔵寺所蔵文献の悉皆調査は、順調に進めることができ、『無尽山荘厳院地蔵寺所蔵文献目録』〔第6冊〕(全560頁・私家版)を刊行することができた。その上に、国伝山宝珠院地蔵寺で新たに発見された古文書・典籍の調査も完了することができ、『国伝山宝珠院地蔵寺所蔵文献目録』〔追補〕(全182頁・私家版)を刊行することができた。 『三宅松庵日記』についても、安永8年の第一次読解を進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、各研究分担者が地元の寺院・公的機関に所蔵された文献についての調査研究を行う。 特に、無尽山荘厳院地蔵寺については、所蔵文献の悉皆調査がおおよそ完了できるよう、集中して取り組むとともに、今後の研究に資するための索引作成に着手する。また、これまでの分析で明らかになってきた寺院間ネットワークに関わる周辺寺院について、所蔵文献の調査研究に着手したい。 『三宅松庵日記』についても、引き続き解読作業を実施し、口頭語的な言語事象の抽出を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
分担者(梶井・刀田)に未使用額(21,390円、29,770円)が発生した。これは、新型コロナウイルス感染予防のために、計画していた調査をキャンセルしたことによる。 次年度には、本年度の調査を含めた、新たな調査計画を立てることで予算を使用するが、なお感染拡大を見越して、早めに予算執行計画を立案する。
|