研究課題/領域番号 |
17K02778
|
研究機関 | 鳴門教育大学 |
研究代表者 |
原 卓志 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (00173063)
|
研究分担者 |
梶井 一暁 岡山大学, 教育学研究科, 教授 (60342094)
町田 哲 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (60380135)
刀田 絵美子 比治山大学, 現代文化学部, 講師 (50632692)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 地方語史研究資料 / 教育・学習史研究資料 / 地方史研究資料 |
研究実績の概要 |
地方語史研究とともに、地方史・地方教育史研究に資する文献資料の発掘を通して、当該文献の資料的価値を分析・考察し、当該文献を用いた地方語史・地方史・地方教育史について、以下のような調査研究を行った。 まず、徳島県における真言宗寺院である無尽山荘厳院地蔵寺の所蔵文献を用い、教団(高野山)に掌握されつつも、中央寺院を本寺としない無本寺寺院であった無尽山地蔵寺の本末関係の形成過程について、藩や、高野山正智院(法流)との関係とからめながら解明した(町田哲「近世前期阿波国真言宗寺院における本末関係の形成―五番札所・無尽山荘厳院地蔵寺を中心に―」鳴門教育大学研究紀要第37巻)。また、同寺所蔵の縁起関係文書を用いて、資料の少ない中世から近世初頭の同寺住職の修学等の事績について明らかにした(原卓志「無尽山地蔵寺住職に関する覚え書き―中世から近世初頭の住職を中心に―」鳴門教育大学研究紀要第37巻)。 また、西本願寺学林(京都)の学籍簿にあたる史料『大衆階次』にもとづいて、徳島県における淨土真宗寺院の修学僧について把握し、修学僧の出身寺院,修学期間,身分などを考察した。また,修学僧を近世私塾の学習者との関係において位置づける視点を提示した(梶井一暁「近世阿波国の修学僧に関する基礎的考察―西本願寺学林の事例から―」岡山大学大学院教育学研究科研究集録179巻)。 悉皆調査に関しては、徳島県における新安流の拠点寺院であったと目される正興寺(鳴門市)、童学寺(名西郡石井町)の二ヶ寺で着手した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
無尽山荘厳院地蔵寺所蔵文献目録(全8冊)の索引(文献名索引・人名索引・寺院等索引)の作成と刊行を計画していたが、目録の全体量がかなりな量(約4000頁)に及ぶため、索引作成に予想以上の時間と労力が必要となった。その結果、索引の作成・刊行を令和4年度まで延期せざるを得ない状況となった。 また、広島県立文書館に委託されている寺院所蔵文書について、広島市内に所在する寺院を中心に調査を行う予定であったが、新型コロナウィス感染症予防のために、文書館の閉館期間が長期化し、調査の予定が立てられない事態に陥った。
|
今後の研究の推進方策 |
無尽山荘厳院地蔵寺所蔵文献目録(全8冊)の索引を令和4年度中に作成して刊行する。なお、索引は鳴門教育大学機関リポジトリをとおして、広くウェブ上に公開する。 また、これまでに調査してきた文献を基に、徳島における真言宗僧の修学と教授の実態把握に努め、明らかになったことを論文として発表する。 さらに、広島県立文書館に委託された寺院所蔵文書について、海宝寺文書を中心に調査・研究を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
無尽山荘厳院地蔵寺所蔵文献目録(全8冊)の索引が令和3年度内に印刷・製本できなかったことと、広島県立文書館における調査が進まなかったことによる。 令和4年度内には当該索引の印刷・製本費用として使用するほか、広島県立文書館における調査・研究の推進費用として使用する。
|