研究課題/領域番号 |
17K02778
|
研究機関 | 鳴門教育大学 |
研究代表者 |
原 卓志 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (00173063)
|
研究分担者 |
梶井 一暁 岡山大学, 教育学研究科, 教授 (60342094)
町田 哲 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (60380135)
刀田 絵美子 比治山大学, 現代文化学部, 講師 (50632692)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 地方語史研究資料 / 教育・学習史研究資料 / 地方史研究 / 僧侶の修学と教育 |
研究実績の概要 |
令和4年度(研究期間を1年延長)には、「無尽山荘厳院地蔵寺所蔵文献目録」全8冊に収録された文献名、および各文献に記された奥書や印記等に見られる、人物・寺院等の索引作成に取り組み、「無尽山荘厳院地蔵寺所蔵文献目録〔索引1〕」(所蔵文献索引・352頁)、「同〔索引2〕」(人名索引および寺社名索引・440頁)を刊行し、鳴門教育大学機関リポジトリからウェブ上に公開した。 本研究では、徳島県の真言宗寺院である無尽山地蔵寺(板野町)・国伝山地蔵寺(小松島市)・瑞龍山正興寺(鳴門市)・東明山童学寺(石井町)の各寺院で文献の悉皆調査を実施し、無尽山地蔵寺の所蔵文献目録、国伝山地蔵寺の所蔵文献目録の追補版を刊行・公開した。これらの調査によって、近世徳島における真言宗僧侶の修学実態や僧侶教育の実態が次第に明らかになってきた。また、作成した目録を基に、所蔵文献に関する問い合わせや、原本調査の依頼があった。このような問い合わせや依頼は、作成した目録が、関連する学問分野で利用されつつあることを示していると考えられる。さらに、安永期(1772~1780)の徳島言葉の収集と分析のために『三宅松庵日記』(徳島県立図書館蔵)の解読を進めた。 徳島県以外では悉皆調査を実現することができなかったが、金陵山西大寺(岡山市)所蔵文献のほか、籾山黌(津山市)関係文書、安国寺不動院(広島市)所蔵文献の調査を行うとともに、西本願寺(京都)所蔵文献など、広く文献調査を行い、近世の真宗寺院・僧侶の修学・教育実態の解明に取り組んだ。その結果、真宗地方寺院の僧侶の地元での修学実態とともに、本山学林における修学実態について明らかにした。さらに、地方寺院の僧侶による庶民教育・武士教育の実態についても、具体的な事例によって解明することができた。
|