研究課題/領域番号 |
17K02782
|
研究機関 | 熊本県立大学 |
研究代表者 |
米谷 隆史 熊本県立大学, 文学部, 教授 (60273554)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 東北方言 / 色葉集 / 和名集 / 節用集 / 往来物 |
研究実績の概要 |
当初からの調査対象である寛延4(1751)年頃成立『雑補弁略銘記』の典拠として、寛文6(1669)年刊『書翰初学抄』の「異名分類」部に類する語彙集が想定されることが判明した。『書翰初学抄』は近世前半期を代表する書状案文集であるが、や方高踏的な漢語使用の目立つ往来物である。『雑補弁略銘記』が単なる通俗的な語彙集を目指していたわけではないことが裏付けられたといえる。 年度中頃より、年度内は現地調査に立脚した辞書類の典拠分析を進めることは困難と判断し、特に『所童早合点』や『烏帽子於也』において顕著な、語中カ・タ行の有声化を示す濁点の付加に関わる問題の検討を進めることとした。幕末期南部の農民三浦命助の『獄中記』に見えるガ行鼻濁音への圏点の使用である。 発音上の注意点としての圏点は、近世に多様な事例が知られているが、三浦命助の『獄中記』に見えるガ行鼻濁音への使用は、それ以前の文献には類例が見られないとされてきた。2021年度は類似した圏点使用を行う東北の文献として『大谷中興蓮如伝』六巻三冊(明治一六1883年写)、『因果経(和讃)他』(仮題:近世後期~明治前半写)の存在を指摘して研究発表を行った。両書とも『獄中記』よりも後か同時期の文献ではあるが、有声化した語中カ・タ行への濁点付加を前提とし、それと弁別するためにガ行鼻濁音に圏点を使用することは、幕末近代初期の東北で折々に行われていたことが明らかになったといえる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
年間を通じて感染症拡大予防への配慮が求められたことから、県境をまたぐ出張立案が難しく、当初計画にあった各地の文献資料調査は多くが未実施に終わった。計画していた東北での文献調査をほとんど延期せざるを得なかったことから、特に秋田県角館の『烏帽子於也』、 福島県三島町の『雑補弁略銘記』に関する最終的な分析を完了させることができず、昨年度で完了予定の計画を再度1年間延長することとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
5月中旬現在、感染症再流行の兆しが見え、未だに東北等における文献調査を実施する見込みが立たないことから、これまでに収集した資料をもとに、『烏帽子於也』 と『雑補弁略銘記』の編纂資料に関する分析を継続して進めることにする。また、特に後者については、2021年度の調査において、『書翰初学抄』の一部が参照された可能性が高いことが判明したため、全体的な対照を行いつつ、辞書編纂時における往来物使用の実態の解明を進めることにしたい。なお、年度後半に感染症の拡大傾向が抑制された場合は、速やかに秋田県及び福島県における現地調査を実施し、分析の精緻化を図る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
感染症の流行拡大に伴い、計画していた文献調査を全て延期せざるを得なかったため、旅費分が1件を除き未執行となった。年度中頃からは、各辞書の典拠や地域性の分析と共に、(各辞書内にも見られる)有声化したカ・タ行音への濁点付加に関連する問題を明確にしてゆく方向へ研究をスライドさせることとし、関連の書籍購入を行った。しかし、当初に想定した研究水準に到達するためには最終的な現地調査が不可欠と判断したこと、その判断を行った時点では2022年度はワクチン接種の広がり等により東北での文献調査実施が可能と推測したことから、残額を次年度使用額として繰り越すこととした。 2022年度も現段階では感染収束の見通しが立っていないことから、この状況が年度末まで続くと判断された場合は、特に『雑補弁略銘記』『烏帽子於也』の辞書史上への定位に関する面の分析に資する書籍の購入を行うこととする。県境をまたぐ移動の安全性が確保される状況になった場合は秋田県、福島県における文献調査を速やかに実施する。
|