• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

統語音韻非対称性:統語対象物の解釈と派生

研究課題

研究課題/領域番号 17K02806
研究機関新潟大学

研究代表者

土橋 善仁  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (50374781)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード統語音韻インターフェイス / 統語音韻写像 / ラベル付けアルゴリズム / 韻律領域 / ワークスペース / ミニマリストプログラム / 線形化
研究実績の概要

近年の統語理論では、統語対象物(Syntactic Objects: SOs)が適正に解釈されるようSOsにラベル付けをするアルゴリズム(Labeling Algorithm: LA)が主要な研究課題となっているが、インターフェイスにおけるSOsの解釈の具体的内容については、ほとんど議論されてこなかった。本研究では、音韻部門における SOsの解釈の観点から、統語計算上不活性な要素(ラベル付けに貢献しない要素)が、むしろ音韻部門では韻律領域として解釈され るという、解釈における統語音韻非対称仮説を提案し、SOsがどのように音韻部門で解釈されるのか明らかにすることを目的としている。
昨年度までの研究にもとづき、ある統語対象物X内で、統語計算上不活性な要素を最小探索(minimal search)で見つけられる場合、Xが音韻句(phonological phrase)として解釈されるという仮説、そして、インターフェイスでの解釈にもとづき定義される派生の終結とワークスペースという概念に言及してイントネーション句(intonational phrase)が決定できるという仮説を立てるに至った。令和元年度は、これらの仮説を様々な言語の韻律的現象に照らし合わせて検証し、その妥当性を確かめた。そして、これらの成果を、国内外の学会で発表した。さらに、この研究の内容をまとめ、言語理論全体のあるべき姿を統語音韻インターフェイスの観点から再考し、単著にまとめ、イギリスの出版社からの出版に至った。この本の執筆に伴い、統語対象物の線形化のメカニズムを具体化する必要が生じたため、統語部門の情報と音韻部門の情報を参照しながら線形化を行う新たなメカニズムも提示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初予定していた通り、音韻部門における統語対象物の解釈に関する具体的な仮説を提示し、それを検証し、日本英語学会や国際学会(バルセロナで開催されたRecPhon2019)などで発表した。さらに、内容を単著にまとめ、国際的な販路を持つイギリスの出版社から出版した。また、当初の計画にはなかったが、新たな線形化のメカニズムを提示した。

今後の研究の推進方策

本研究で提示した仮説により、新たな経験的な予測をすることがわかった。具体的には、一致現象が音韻句の形成に影響を与えるという予測である。今後はこの予測を検証していく。

次年度使用額が生じた理由

2019年11月に日本英語学会で口頭発表した研究内容を論文にまとめ投稿するのに時間を要するため。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Agreement and Prosodification2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshihito Dobashi
    • 学会等名
      The 10th Workshop on Phonological Externalization of Morphosyntactic Structure: Universals and Variables
    • 国際学会
  • [学会発表] An Interpretive Approach to Phonological Phrasing and its Implication for Recursive Phrasing2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshihito Dobashi
    • 学会等名
      RecPhon2019 (バルセロナ自治大学)
    • 国際学会
  • [学会発表] 一致形態の豊かさと音韻句の関係について2019

    • 著者名/発表者名
      土橋善仁
    • 学会等名
      日本英語学会第37回大会(関西学院大学)
    • 招待講演
  • [学会発表] An Interpretive Approach to Recursive Prosodic Structure2019

    • 著者名/発表者名
      土橋善仁
    • 学会等名
      形態統語構造の音韻的外在化:普遍性と差異 第9回ワークショップ
  • [学会発表] Richness of agreement and prosodic domains2019

    • 著者名/発表者名
      土橋善仁
    • 学会等名
      形態統語構造の音韻的外在化:普遍性と差異 第9回ワークショップ
  • [図書] Externalization: Phonological Interpretations of Syntactic Objects2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshihito Dobashi
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      0367029324

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi