• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

文副詞・連結副詞類の理論的考察と習得実験研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02826
研究機関中京大学

研究代表者

都築 雅子  中京大学, 国際学部, 教授 (00227448)

研究分担者 奉 鉉京  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (50434593)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード文副詞類 / 連結副詞類 / コーパス / 第二言語習得
研究実績の概要

本研究の目的は、多種多様な用法を有するactually, really, in fact, indeedなど、文副詞類・連結副詞類に関する理論研究と習得研究を連携して行うことにより、日本人英語学習者のこれら副詞類の習得実態の状況と問題点を明らかにし、円滑なコミュニケーションに不可欠なこれら副詞類の効率的な教育・学習方法の模索・提案をしていくことである。

2018年度は、英語発話コーパスを用いてデータを採集し、日本人英語学習者がどのようにreally, actuallyの二つの副詞類を使用しているかについて明らかにし、考察結果を11th INTERNATIONAL CONFERENCE OF ENGLISH AS A LINGUA FRANCA ( King's College London, 2018, 7/4-7)で発表した。2019年度は、in factとindeedに焦点を当て、日系イギリス人Kazuo Ishiguroの小説において、それらが独特な使われ方がされていることを考察し、IAWE第21回大会(Limerick University, Ireland 6/23/2019)で発表した。

2020年度、延長した2021年度は、次の2点を主に行う予定であったが、コロナ禍の中、オンライン授業対処に時間がとられた上、本務校で新たに所属することとなった国際学部が2年目となり、多忙のため、研究が進まなかった。(1)英語母語話者コーパスをもとに、アカデミックライティングにおいて文副詞類・連結副詞類がどのような使われ方をしているかを考察する。(2)2年目に発表した「日本人学習者のreally, actuallyの使用状況―インタビュー試験において」と、3年目に発表した「日系イギリス人作家カズオ・イシグロのindeed, in factなどの創造的使用」について論文にまとめる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2021年度は、コロナ禍の中、オンライン授業対処に時間がとられた上、本務校で新たに所属することとなった国際学部が2年目となり、多忙のため、研究が進まなかった。

今後の研究の推進方策

最終年度として、次の2点を行いたい。
(1)英語母語話者コーパスをもとに、アカデミックライティングにおいて文副詞類・連結副詞類がどのような使われ方をしているかを考察する。
(2)2年目に発表した「日本人学習者のreally, actuallyの使用状況―インタビュー試験において」と、3年目に発表した「日系イギリス人作家カズオ・イシグロのindeed, in factなどの創造的使用」について論文にまとめる。

次年度使用額が生じた理由

オンライン授業準備などで多忙だったため、研究が進まなかった。コロナ禍のため、国内の研究会および海外の学会が中止となった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Intelligibility of Korean-Accented English: Effects of Listener’s Familiarity2021

    • 著者名/発表者名
      Chung Bohyon & Bong Hyun Kyung Miki
    • 雑誌名

      Englsih Teaching

      巻: 76 ページ: 33-56

    • DOI

      10.15858/engtea.76.1.202103.33

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Study on the Intelligibility ofKorean-Accented English : Possibilities of Implementing AI Applications in English Education2021

    • 著者名/発表者名
      Chung Bohyon & Bong Hyun Kyung Miki
    • 雑誌名

      The Journal of AsiaTEFL

      巻: 19 ページ: 197-2022

    • DOI

      10.18823/asiatefl.2022.19.1.12.197

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 「英語人称代名詞「youの不定用法」― 日本人英語学習者の教育・学習への含意」2021

    • 著者名/発表者名
      都築雅子
    • 学会等名
      日本認知言語学会
  • [学会発表] Writing tutorials: A virtual community of practice2021

    • 著者名/発表者名
      Kunschak Claudia & Bong HyunKyung
    • 学会等名
      JALT

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi