研究課題/領域番号 |
17K02839
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
八若 壽美子 茨城大学, 全学教育機構, 教授 (20334013)
|
研究分担者 |
池田 庸子 茨城大学, 全学教育機構, 教授 (30288865)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 元留学生 / 留学評価 / ライフストーリー / 日本語学習 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、日本の地方大学への留学後3~10年を経た元留学生のライフストーリーから、個々の元留学生が留学経験をどのように捉え、留学がその後の人生にどのような影響を与えたかを明らかにすることである。また、日本での研究活動や人間関係構築に大きな役割を果たす言葉の問題に着目し、留学時の日本語の習熟度や学習状況、使用状況、留学後の日本語保持等が留学評価やその後の人生にどのような影響を与えているかを解明する。 研究代表者は、結婚や配偶者の留学で再来日した元交換留学生2名のライフストーリーを分析した。その結果、1年間という短期間であっても留学が挑戦の場、自己成長の場として肯定的に評価されており、その中でもアルバイトが日本社会や日本人の就労規範を学ぶ上で重要な役割を果たしていることを明らかにした。さらに、2名が留学経験や日本語能力を活かし、再来日後日本で生活する同国人を支援する存在となっていることが明らかになった。 また、海外在住の元留学生18名(タイ9名、インドネシア5名、ベトナム4名)のインタビューデータを収集し、文字化し解釈を加えて個々のライフストーリーとしてまとめた。 研究分担者・代表者共同でインドネシア在住の日本語非保持者を中心に4名にライフストーリーインタビューを行い、文字化してライフストーリーにまとめ、分析を開始した。 これにより、収集したライフストリーは過去2年間の12名と合わせて36名分となり、当初予定していた30名を上回り、本研究でのデータ収集は完了した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
概ね順調に進んでいると判断する理由は以下のとおりである。 1. 本研究では、日本留学を終えた元留学生30名のライフストーリー・インタビューをデータとして収集する予定であったが、今年度海外在住の元留学生22名、日本在住者2名のインタビューを終え、過去2年間の12名を合わせて36名のデータが集まり、データ収集を完了した。また、個々のインタビューを文字化し、解釈を加えてライフストーリーにまとめた。 2. 研究代表者は、再来日した交換留学生2名のライフストーリーの分析の結果をまとめ、『茨城大学全学教育機構論集グローバル教育研究』第3号に「再来日した元交換留学生のライフストーリー ―支援される側から支援する側へ―」(p.29-43)を発表した。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度は、令和元年度に収集したデータの分析をし、研究成果の発表を行う。個々のライフストーリーの発表に加えて、留学評価と日本語保持及び留学修了後の日本との関係等の関連について、非正規生(日本在住・海外在住(国別))、正規生(日本在住・海外在住(修士・博士修了者、博士修了者))の各群に分けて考察を加えた上で、日本語学習と留学評価との関連を概念図化し、順次発表する。 新型コロナウィルス流行の影響で国際学会等が中止になり、当初予定していた発表の場を変更せざるを得ない可能性はあるが、最終的に全体の研究成果をまとめ、研究報告書を作成し、Webで公開する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和元年でデータ収集が終了したが、24人のライフストーリーインタビューデータを分析し発表するまでには一定の時間を要し一部の成果発表を次年度行うため、次年度使用が生じた。次年度は科研費期間の最終年度で、上記の成果発表の旅費(日本語教育学会秋季大会(姫路)等)、成果報告書(web版)作成の経費が必要となるため、次年度の助成金と併せて当該経費を使用する。
|