現在の学校教育現場では、通常の教科学習の中で日本語を母語としない子どもたち(以下「JSL児童生徒」)の日本語力や文化背景に配慮した授業を行うことが求められる。そのための教員研修は講義形式による情報提供が多い。しかし、本研究では、教科指導担当者とJSL担当者が授業の場を共有することで、講義等では伝わらなかったJSL担当者の言語化しにくい経験的知識等を伝達することができ、教科指導担当者が具体的な指導場面で活かせる力となることがわかった。ただし、そのためには、両者の信頼関係、教科担当者の教員としての力量などが求められることも示唆された。
|