• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

大学日本語教育プログラムを対象とした開発型評価ー持続可能で有用な開発型評価とは

研究課題

研究課題/領域番号 17K02863
研究機関国際基督教大学

研究代表者

小澤 伊久美  国際基督教大学, 教養学部, 課程上級准教授 (60296796)

研究分担者 池田 伸子  立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 教授 (30294987)
丸山 千歌  立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 教授 (30323942)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード発展的評価 / 開発型評価 / 大学 / 日本語教育 / 持続可能
研究実績の概要

本研究課題の目的は、大学の日本語教育部門における開発型評価(Developmental Evaluation: DE、現在は本課題研究グループでは「発展的評価」という用語を用いている)の実践をメタ評価し、①DEが当該プログラムの発展に寄与しているか、②DEを成功に至らしめる要因は何か、③DEを持続可能な形で実践するための要因は何か、を明らかにすることである。また、DE実践時に参考になる記述の在り方を検討することも目的としている。
令和3年度に取組む予定だった2点について、進捗状況と得られた成果は以下の通りである。
(1) プログラム評価やユニバーサル・コミュニケションデザイン(UCD)など関連諸分野の専門家らとの対面による討議や研修を行う予定であったが、コロナ禍で機会が制限され、UCDに関する検討は十分進められなかった。UCD以外の関連諸分野についての研究結果からは、日本語教育プログラムがDEの実践によって発展を目指す上で、プログラム構成員が眼前の課題に囚われずに真の課題を概念化できるよう促せる力量がDE評価者には求められることがわかった。
(2) 本研究では、複線径路等至性アプローチ(Trajectory Equifinality Approach: TEA)を援用してプログラムの変容を記述することにしているが、定点観測している変容の調査分析においてどのようにTEM的飽和に至るかがこれまでの検討課題の1つであった。今年度の成果として、調査時ごとの等至点が異なりを見せつつも目的の領域を志向する様相を等至点の転回により描いた上で、転回点に関わる作用を進行・対立・振り返りの三つの動きでモデル化したヴァルシナーのTriple Gegenstandにより分析することによって、縦断的調査におけるTEM的飽和に達する可能性を指摘した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍で移動や対面接触が大きく制限されたため、今年予定していたユニバーサルコミュニケーションデザイン研修の機会が失われたため(研修の実施機会がコロナ禍でなかなか定まらず、一方で研究者の側がコロナ禍対応で本務のエフォート率が急増したため、研修に参加する日程調整ができなかった)。

今後の研究の推進方策

2022年度は前年度遂行できなかったUCDに関する研究を実施する。特に、情報発信側が受け手の体験を踏まえてどのような工夫をすれば良いかに関するUCDの知見を踏まえ、研究成果がわかりやすく伝達できるかを検討する予定。

次年度使用額が生じた理由

ユニバーサル・デザインについての研究のため、UCDAの研修に参加する予定であったが、コロナ禍で日程調整がうまくできず、参加が翌年度(令和4年度)に延期となったため。
令和4年度7月開催の研修に参加し、それを踏まえて研究を推進していく予定。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 多声モデル生成法としての複線径路等至性アプローチのための試論2022

    • 著者名/発表者名
      丸山千歌・小澤伊久美
    • 雑誌名

      日本語・日本語教育

      巻: 5 ページ: 51-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Inter-modal Pre-Construction Method (IMPreC): Exploring Hyper-Generalization2021

    • 著者名/発表者名
      Jaan Valsiner, Teppei Tsuchimoto, Ikumi Ozawa, Xiaoxue Chen & Kikuko Horie,
    • 雑誌名

      Human Arenas

      巻: - ページ: 1-19

  • [学会発表] 縦断的調査におけるTEM的飽和に関する試論2022

    • 著者名/発表者名
      小澤伊久美・丸山千歌・サトウタツヤ
    • 学会等名
      立命館大学人間科学研究所 2021年度人間科学研究所年次総会
  • [学会発表] TEAの最新動向;展結・関係学・イマジネーション2022

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ(企画)、土元哲平・市川章子・杉本菜月(話題提供)、小澤伊久美・ウォーカー泉(コメンテーター)
    • 学会等名
      対人援助学会第13回大会
  • [学会発表] 多声モデル生成法としての複線径路等至性アプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      丸山千歌・小澤伊久美
    • 学会等名
      母語継承語バイリンガル教育学会2021年度研究大会
  • [備考] 日本語教育とプログラム評価研究会

    • URL

      https://sites.google.com/view/evaluation-jpn/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi