• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

コミュニケーション能力育成のための談話展開と効果的な質問に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02865
研究機関成蹊大学

研究代表者

世良 時子  成蹊大学, 大学直属, 講師 (50621794)

研究分担者 堀 恵子  東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (70420809)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード口頭能力 / 質問 / OPI / 論理展開 / CBT / アクティブ・ラーニング
研究実績の概要

当該年度(平成29年度)の実績を、当初の目的であった1)論理的な意見述べにおける談話展開、2)学習者の談話を引き出す質問、を明らかにすること、さらに、3)CBTであるOPIcと対面式OPIの比較、に分けて述べる。
1)2)OPI形式で採取されたコーパスデータを用いて、分析を行った。まず、意見述べの論理展開を分析するため、意見述べが完遂されていることが明らかな超級話者のデータから、論理展開、インタビュアーの質問の種類をラベリングし、分析した。その結果、どのような質問で内容が深まっているか、超級の課題を達成できているか、また、質問とそれにより引き出される論理展開の関係を考察し、談話展開に使用されたストラテジーや有効な言語表現を明らかにすることができた。
3)OPIcの実施を行い、そのデータを用いて、対面式との比較を行おうとしているが、発話データへのアクセス許可が得られず、現在、比較分析の段階に至っていない。しかしながら、OPIc実施時に受験者にアンケートを行い、試験方法に対する評価や学習者自身のパフォーマンスに関する自己評価のデータを採集しており、現在、そのデータと得られた結果(判定)との関係について分析を行っている。
1)2)の教育への応用として、学習活動に質問作りを取り入れることに着目した。研究の過程で得られた課題であると言える。現在は、様々な目的別の授業の中で、質問作りの活動を取り入れ、学習者の振り返りなどから、その効果を検証している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

論理展開についての分析、効果的な質問については、概ね順調に進んでいる。また「質問作り」の手法を取り入れた教室活動については、実践やその報告が進んでいる。
しかしながら、OPIcについてのデータ採集は、試験実施は行っているものの、試験データへのアクセス許可が得られず、難航している。

今後の研究の推進方策

引き続き、質問作りの手法を取り入れた活動を行い、質問作りがどのように学習を深めることができるか、また、言語形式としての質問をどのように効果的に学習に取り込んでいくかを探り、その効果を検証していく。
OPIcデータについては、データアクセスのための交渉を続けつつ、既に得たデータで分析を進める。

次年度使用額が生じた理由

OPIcデータへのアクセス許可が下りず、その部分で研究が遅れているため次年度使用が生じた。
継続的に交渉を進めるため、ACTFLの大会への参加旅費に使用する。また、アクセス許可後は従来の使用計画を時期をずらして遂行する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 文系学部留学生を対象としたクラスにおけるビブリオバトル実施-要約に焦点を当てた授業において-2018

    • 著者名/発表者名
      堀恵子
    • 雑誌名

      日本語教育連絡会議(2017)論文集

      巻: 30 ページ: 156-166

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 質問作りの手法を取り入れた読解授業2018

    • 著者名/発表者名
      堀恵子・大隅紀子・世良時子
    • 学会等名
      日本語教育方法研究会
  • [学会発表] 上・超級話者の発話を引き出すための談話展開と効果的な質問2017

    • 著者名/発表者名
      堀恵子・大隅紀子
    • 学会等名
      2017年第11回OPI国際シンポジウム
    • 国際学会
  • [学会発表] CLD生徒であった大学生の日本語能力評価に関する考察 -OPIによる縦断データの分析から-2017

    • 著者名/発表者名
      世良時子
    • 学会等名
      2017年第11回OPI国際シンポジウム
    • 国際学会
  • [学会発表] 文系学部留学生を対象としたクラスにおけるビブリオバトル実施-要約に焦点を当てた授業において2017

    • 著者名/発表者名
      堀恵子
    • 学会等名
      第30回 日本語教育連絡会議
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi