研究課題/領域番号 |
17K02876
|
研究機関 | 甲南大学 |
研究代表者 |
野々口 ちとせ 甲南大学, 文学部, 准教授 (30361819)
|
研究分担者 |
房 賢嬉 東北学院大学, 教養学部, 准教授 (60625002)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 複言語使用 / 当事者評価 / 相補性の原理 / 言語意識 / 比喩生成課題 / SCAT / PAC分析 / トランスランゲージング |
研究実績の概要 |
令和3年度は、以下3つの研究活動を行なった。 1)中国朝鮮族留学生を対象としたインタビュー調査結果の公表:バイリンガリズムの全体論的視点から、日本の大学院博士後期課程で学ぶ中国朝鮮族留学生の持つ複数の言語が、留学生活においてどのように機能しているかを探ったインタビュー調査研究の成果を論文にまとめ、『東北学院大学教養学部論集』にて公表した。 2)人文・社会科学系英語学位プログラムの大学院生の言語生活に対する当事者評価に関する調査と結果の公表:この研究では、PAC分析を用いて、人文・社会科学系英語学位プログラムの大学院生(修士課程)各1名計2名を対象に、言語生活に対する当事者評価を調査した。結果、両者とも英語での研究生活には満足しているが、アルバイトや就活といった学外の日本語での生活に、程度の差こそあれ、不満や抑圧的な態度構造を持っていた。この研究成果は論文として『言語文化教育研究』に掲載された。 3)大学院修士課程の社会科学系英語学位プログラムにおける日本語クラスの教室談話分析研究と結果の公表:専門科目とのツインプログラムとして開講された日本語クラスにおいて複言語使用が見られた場面を抽出して教室談話を文字化し、必要に応じて日本語訳を付す作業を進めた。この文字化資料を分析して、日本語クラスに潜むイデオロギー(複言語間の非対称な力関係)と、複言語使用を通してそれに抵抗する学習者の声を明らかにした。この結果をまとめた論文は、台湾東海大学の『多元文化交流』での掲載が確定した。
|