• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

Rethinking the 4/3/2 activity for fluency and accuracy development

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K02882
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関日本医科大学

研究代表者

KIRK STEVEN  日本医科大学, 医学部, 教授 (10794753)

研究分担者 カズノブ ダビッド  千葉大学, 大学院看護学研究科, 助教 (10646657)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワードfluency / accuracy / second language
研究成果の概要

4/3/2は、外国語の流暢を向上するための教室活動です。時間制限のある自然発話を3回行います。流暢さを向上させることが示されているが、誤りを強化するとの批判もある。本研究では、自己認識の要素を挿入することで、次の繰り返しのスピーチの流暢さと正確さにどのような効果があるかを検証した。あるケースでは、自己認識のアクティビティで、学習者が自分のスピーチを書き写し、気づいた文法的な誤りを修正しました。もう1つのケースでは、学習者は録音した自分のスピーチを聞いて、文法的な間違いがないかを確認しました。どちらの場合も、流暢さは向上したが、誤りを減らす効果があったのは、自分で書き写した場合だけであった。

自由記述の分野

applied linguistics

研究成果の学術的意義や社会的意義

The results of this study can be applied to language teaching classes using activities such as the 4/3/2 to build fluency, while minimizing problems with reinforcing errors. This study also showed that fluency gains made through the 4/3/2 can persist beyond the duration of one class.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi