研究課題/領域番号 |
17K02889
|
研究機関 | 福岡教育大学 |
研究代表者 |
宮迫 靖静 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (60713526)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | アクティブラーニング |
研究実績の概要 |
本研究は,中・高等学校の英語授業におけるアクティブラーニング(AL)の改善を目指し,(1) ALの理論研究及び効果に関する実証研究の概観,(2) 中・高等学校の英語授業における教師・生徒の英語使用及びALの実態調査,(3) 調査に基づく英語授業におけるALの提案,(4) 提案に基づく授業実施とその効果検証,を目的とする。この4点に関するする実績は次のとおりである。 (1) 平成29年度に,(a) 海外ではALの有効性が検証されているが,国内では殆ど検証されていない,(b) ALにおいて協同学習(CL)の果たす役割が大きく,国内の代表的なALの実践では,CLの原理が概ね反映されていること,が示された。 (2) 文科省の調査があり,不要となった。 (3)平成30年度に,大学生及び高等学校英語科教員を対象として, (a) 中規模の講義形式の授業では,CLに対する認識及びリスニングに対する動機づけが幾分向上した,(b) 小規模の演習型授業では, CLに対する認識及びスピーキングに対する動機づけが向上した,(c) 高等学校英語科教員は,CLに概ね肯定的であり,CL実施状況とCLに対する肯定的な認識には関係がある,等が示された。 (4) 令和元年度は,中・高等学校のおける多忙な業務状況の中で,CLに基づくALに関する提案を実践・検証する協力校を見つけることができなかったが,大学生対象のCLに基づくALに関して成果をまとめた。また,「主体的・対話的で深い学び」としてのALにおける学びの深さに関する提案を行った。更に,直近の10年間で,外国語として英語を指導している国々において,CLが英語スキル・能力の向上に及ぼしている影響に関するメタ分析を行った。令和2年度は,コロナ禍における非常事態のため,CLに基づくALに関する提案に関する実践・検証ができなかったが,これまでの成果をまとめ,論文発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究の目的 (1) は平成29年度の研究で実施し,目的 (2) に関する調査は不要となった。平成30年度の研究では,目的 (3),(4) に関して,中・高等学校に先駆けて,大学生対象の英語使用による授業におけるCLに基づくALを実施・検証し,中・高等学校の英語授業にCLに基づくALを提案・実施する上で参考になった。また,高等学校英語科教員のCLに対する認識は概ね肯定的であり,CL実施状況との間に関係があることが示された。 令和元年度の研究では,目的 (3),(4)に関して,中・高等学校におけるCLに基づくALの提案・実施が容易ではない現実に直面したが,大学における実践をまとめ報告をした。また,「主体的・対話的で深い学び」としてのALにおける学びの深さに関する提案を行った。目的 (3),(4)に関する計画を修正し,中・高等学校におけるCLに基づくALに関する提案を目指す中で,主体的側面と深い学びに関する側面に焦点をあてる。令和2年度は,コロナ禍のため,中・高等学校との連携ができず,足踏み状態であった。
|
今後の研究の推進方策 |
令和 3 年度では,これまでの研究に基づき,中・高等学校の英語授業において,生徒の英語使用の進めるCLに基づくALの提案をする。その提案においては,CLの要素に加えて「主体的・対話的で深い学び」としてのALの学びの深さ及び主体的側面を加味する。まず,中・高等学校の英語授業を念頭に,CLを反映する英語使用で機能するタスク(グループ活動)の基本形を提案し,具体的に,教科書に基づく授業の中で使えるタスクを示す。この対話的なタスク活動をとおして,学習者が主体的に学ぶべくメタ認知的な要素及び深い学びに繋がる精緻的な要素を含有するALを提案する
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍のため,研究が足踏み状態であった。今年度もコロナに関しては,状況改善の見込みは薄いので,これまでの研究に基いて提案をまとめる。
|