研究課題/領域番号 |
17K02899
|
研究機関 | 大東文化大学 |
研究代表者 |
大野 秀樹 大東文化大学, 経済学部, 准教授 (40343628)
|
研究分担者 |
Sheppard Chris 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60350386)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | タスク / Critical Thinking / 文化 |
研究実績の概要 |
当初の予定であった三年計画を延長することになり、四年目はタスクとマニュアルの作成、タスクの実施を通して研究を進めた。 講演会、発表会は実施できなかったが、タスクの作成 CTスキル、及び文化の内容を使用したタスク数を増やすことができた。さらに、リーディングとスピーキングを組み合わせたタスク、認知バイアスを取り入れたタスクも作成した。 前年度に続き、マニュアル、タスクに関する採点基準、解答にいたるまでの思考の例、解答例を強化した。 2020年度は、2019年度に実施できなかった海外からの研究者による講演(L2タスク測定の新しい指標に関して)、研究代表者・分担者を含む計4名による研究成果シンポジウムをオンラインなどの形式で予定していたが、実施することができなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
タスクの作成において、新たなタイプの項目を取り込むことができた(リーディングとスピーキングを組み合わせたタスク、認知バイアスを取り入れたタスクなど)。また、過以前作成したタスクの採点基準を修正した。研究代表者の実施範囲の参加者ではあったが、以前作成したタスクを実施し、タスクの解答例を強化した。前年度より、タスク数、解答サンプル数が増え、マニュアルの内容が充実した。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、講演会・発表会の実施ではなく、タスクの数をさらに増やし、マニュアルを強化したい。マニュアルにおいては、各タスクの思考例の増加、採点基準の精緻化などを進めていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
招待講演、研究成果発表(いずれもオンライン)に関するイベントを開催できなかったことが主な要因である。
|