• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

プロトタイプ理論に基づく意味ネットワークの可視化による新たな多義語教授法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K02919
研究機関武庫川女子大学短期大学部

研究代表者

木村 麻衣子  武庫川女子大学短期大学部, 共通教育科, 准教授 (30290414)

研究分担者 荒尾 浩子  三重大学, 教育学部, 教授 (90378282)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード語彙習得 / プロトタイプ理論
研究実績の概要

2年目にあたる2018年度には、プロトタイプの三角形を可視化する語彙リストサンプルを作成した。本研究は対象者を主に短大生、大学生としているため、高校までの英語テキスト(日本で採択率の高い各学年2種類ずつの計12冊)の収録語彙の分析を行った。(中学テキストについては、2017年度に分析済み)欄外に注釈を要する専門性の高い語彙はのぞき、50語をピックアップし、それぞれの意味ネットワークを3角形で表せる形にした。語彙リストサンプルを学習者に提示し、その理解度を促す解説を行い、リストにない語彙の理解度との差を確認するため、5名を対象にしたパイロットスタディを実施した。しかしながら、有意な差が確認できなかったため、その要因が「対象人数」「説明方法」「選択語彙」のいずれに起因するものなのか分析を継続している。また、教室外で偶発的に語彙習得をするとは考えにくいEFL環境において唯一、習得の可能性が残されている「カタカナ語」の影響も意味ネットワークの提示による語彙指導においては大きいのではないかと気づき、あらたに、カタカナ語のみを対象にした実験準備をはじめている。具体的には、対象となる学習者が常用しているカタカナ語について(会話の録音により語彙を抽出)最も認知度の高い意味と、本来の英語の意味の関係をネットワークとして可視化し、上にあげたパイロットスタディと同様の実験を行い、一般語との習得率の差を確認している。以上2点の実験について最終年度にあたる本年、2019年度に早急にまとめ結果を出したい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

一昨年度は、メタファー/メトニミー/シネクドキの分類定義について研究分担者と意見がわかれ、最終版の作成に予想以上の時間を要する結果となったことに続き、昨年度は、カタカナ語の取り扱いについて本研究のOperational Definitionの決定に大幅な時間を要した。また、パイロットスタディ実施にあたり、subjectsの確保に苦慮したため、進捗がやや遅れる結果となった。

今後の研究の推進方策

本年度が最終年度にあたるため、相当数の学習者へのアンケートを実施し、プロトタイプ理論を応用した意味ネットワークの可視化(三角形の意味関係図)が語彙習得の訳にたつのか検証し、本研究の最終目標である、英語学習の現場(学校)への提案資料を作成したい。

次年度使用額が生じた理由

予定していた学会発表の回数が一回少なかったため。
現在、11月の発表を目指しアブストラクトを作成中である。(6月30日締め切り)また、既に今年度に入り一本の発表を終えているが、その発表内容を学会誌に投稿する予定にしている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 第二言語習得研究からみた早期英語教育と発音習得の可能性に関する一考察ー日本人英語学習者を対象にー2019

    • 著者名/発表者名
      荒尾浩子 木村麻衣子
    • 雑誌名

      KELT 神戸英語教育学会紀要

      巻: 34 ページ: 129-149

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vocabulary Learning for Japanese Learners of English2018

    • 著者名/発表者名
      木村麻衣子 荒尾浩子
    • 雑誌名

      GEN TEFL Journal

      巻: 3 ページ: 94-105

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Vocabulary Learning for Japanese Learners of English2018

    • 著者名/発表者名
      木村麻衣子 荒尾浩子
    • 学会等名
      GEN TEFL International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Material Developmento of Teaching Vocabulary Based on Prototype Theory2018

    • 著者名/発表者名
      木村麻衣子 荒尾浩子
    • 学会等名
      MATSDA International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] How the Learners of English store the multiple meanings of polysemy2018

    • 著者名/発表者名
      木村麻衣子
    • 学会等名
      ALAK The Applied Linguistics Association of Korea
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi