研究課題/領域番号 |
17K02954
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
加藤 恒夫 同志社大学, 理工学部, 准教授 (60607258)
|
研究分担者 |
山本 誠一 同志社大学, 理工学部, 教授 (20374100)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 小学生 / 英語音声 / 追跡的分析 / フォルマント |
研究実績の概要 |
日本人小学生の英語音声について,身体的・知能的な発達,学習プログラムとの関係性を明らかにするため,数十名規模かつ継続的な英語音声収録を実施するとともに,まず10種類の英語単母音の発音に焦点を当て,フォルマント分析を行った. 英語音声収録については,2017年6月と12月に同志社小学校の5年生全90名から英語音声を収録した.2016年12月の収録に引き続き,同じ児童に対する12ヶ月間の追跡的英語音声データを蓄積したことになる. 2016年12月と2017年6月の2期,約40名分の日本人小学生の英語音声について母音のフォルマント分析を行い,同年齢の英語ネイティブ児童との比較,日本人小学生の日本語母音と英語母音の比較,時期差の比較を行った. その結果,日本人小学生は母語の日本語の影響により第2フォルマントに現れる舌の前後の動きが英語ネイティブ話者に比べて小さいことが分かった.母音別に見るとaeの発音はaaやahと区別できているがaaとahの区別が難しいこと,さらにiyとih,uwとuhなど緊張母音と弛緩母音の発音の区別が難しいなど日本人の英語音声について指摘される特徴が観測された.また,日本語にないerの発音が出来ている児童と,日本語の「あ」に近くなる児童がおり,英語ネイティブ話者との距離を測るとerの音の距離と全10母音平均の距離との相関が高いことがわかった. 日本音響学会2017年秋季研究発表会において英語音声コーパスの構築について1件,日本音響学会2018年春季研究発表会においてフォルマント分析について2件,研究発表を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
英語音声収録については,2016年12月の収録に引き続き,同じ児童に対して12ヶ月間の追跡的英語音声データを蓄積したことになる.収録した音声データに対して,正しい発声,読み誤り,復唱などの粗い分類を行うとともに,正しい発声に対して音素境界時刻を記録し,音素セグメンテーションデータとして整備した.英語ネイティブ話者による発音評価作業が遅れているが,2018年度に実施する予定である. 音声の分析については,2期,約40名分の母音について計測したフォルマントを元に,同年齢の英語ネイティブ話者との比較,時期差比較などが出来ており,さらに分析対象人数と時期を拡大することで,より信頼性の高い分析結果が得られると考えている.
|
今後の研究の推進方策 |
英語音声収録については,同じ児童の6年生時の音声も継続して収録する予定である.2019年度には同じ話者の中学生時の音声収録にも拡大する予定である.また,小学校では3年生以下のできるだけ早期からの音声収録に移行する予定である. 音声の分析については,より多数の小学生のより長期にわたる収録音声を対象とすることで信頼性の高い傾向を掴むとともに,追跡的調査からわかる個人差についても分析対象とする.母音フォルマントだけでなく,子音の発音,韻律パターンが形成するリズムについても分析対象とする予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
2017年度に米国の研究機関に英語ネイティブ話者による発音評価作業を依頼予定であったが,その作業の着手が遅れている.2018年度に実施する予定であり,2017年度の未実施分を2018年度に実施する予定である.
|