研究課題/領域番号 |
17K02960
|
研究機関 | 広島工業大学 |
研究代表者 |
安部 由美子 広島工業大学, 工学部, 准教授 (00592346)
|
研究分担者 |
J・A Elwood 明治大学, 総合数理学部, 准教授 (00400614)
Hood Michael 日本大学, 商学部, 准教授 (90349928)
益子 行弘 浦和大学, 社会福祉学部, 講師 (40550885)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | e-ラーニング / コンピューター支援学習(CALL) / 反転学習 / 外国語教育 / 異文化コミュニケーション / 自己調整学習 |
研究実績の概要 |
本研究では、英語中級レベルの日本人大学生と英語を公用語とする同じアジア圏のフィリピン人・マレーシア人大学生を実験協力者とし、反転学習を取り入れた事前学習を行い、事後の同期型CSCL(コンピュータによる協調学習支援)ツール、ビデオ通話を使った教室内活動にどのような影響を及ぼすかを調査した。 本年度は、反転学習に必要な事前学習のeラーニングコンテンツ(講義ビデオ)の構築・配信、学習成果・目標・管理・振り返りを促すためのeポートフォリオ機能を配置した学習管理システム(LMS)を構築した。日本人大学生とフィリピン人・マレーシア人大学生からなるボランティアグループを対象に、英語でのやりとりを29年度10月に実験を開始し、初年次調査を行った。 本年度の調査内容は、ビデオ通話を利用し、反転学習を導入した、同期的な海外連携の遠隔学習を一定期間行い、事前のe-ラーニング利用の効果の認識、学習者が使用した学習方略、動機づけ要因(自己効力感、内発的価値)、学習成果(英語の試験結果)にどういう因果関係があるか検討するために、データ分析を行った。 実験データから、相手国、および日本人学習者において満足度は高く、実験前後で、日本人学習者のTOEICのスコアが上昇した。また、共分散構造分析を用いて、要因間の関連性を分析したところ、課題の価値とメタ認知方略が、満足度に影響すること、さらに内的学習目標と自己効力が満足度に及ぼす効果を媒介とすることが示唆された。次年度以降は、研究協力者を増やしながら、今後さらに検証していく必要がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、動機づけ信念、満足度、学習成果の調査を受講者に対して行った結果、海外連携の英語学習における講義ビデオを利用した事前学習が、相手国及び日本人学習者の双方に効果的であることを明らかにできた。したがって、当初の予定通り順調に遂行していると判断している。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、本年度の結果について、同じ条件が統制されている下で調査を続け、それらの結果の検証と結果が生じた要因の検討を行う。学習成果あるいは満足度を従属変数とし、独立変数(性別・国籍、・学習観など)のうち、どれが学習成果(従属変数)に影響したかについて調査する。次に、実験前後において、スピーキング力、音声面において、学習成果があるかについても詳しく調査する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)当初予定していた打ち合わせの旅費と被験者の使用するタブレット端末代金が抑えられたため、繰越金が生じた。
(使用計画)繰越金を含めた次年度分については、今後の実験調査・分析費用、及び国内外の発表のための旅費などに効果的に使いたい。
|