研究課題/領域番号 |
17K02969
|
研究機関 | 静岡県立大学 |
研究代表者 |
藤森 敦之 静岡県立大学, その他部局等, 准教授 (80626565)
|
研究分担者 |
米山 聖子 大東文化大学, 外国語学部, 教授 (60365856)
吉村 紀子 静岡県立大学, その他部局等, 特任教授 (90129891)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | プロソディ / フォーカス / 発話 / 音声知覚 / 文脈理解 / 代名詞 / 母語の影響 / ダイアログ |
研究実績の概要 |
2018年度はまず、十分なデータの収集に注力した。それぞれ20名程度の英語母語話者、日本語を母語とする初級・中級・上級英語学習者に調査に参加してもらい、統制された単文・ダイアログ・モノログを用いて、理解・音声知覚・発話に関するデータを収集することができた。分析の結果、フォーカスに関して、初級英語学習者は文脈を正しく理解できたものの、音声知覚と発話については問題が見られた。この問題は母語である日本語の特性(母語の転移)に起因するものと考えられる。日本語は音声的な卓立が文頭に来る傾向が非常に強いが、英語では文脈によって卓立の現れる位置が異なる。したがって、日本語を母語とする英語学習者は文頭に現れる卓立の音声知覚及び発話は容易に行うことができるが、それ以外の位置に生じる卓立には敏感でない。一方、上級英語学習者は一部の発話を除き、英語母語話者並みの振る舞いをしていた。このことは、習熟度の高まりとともにフォーカスのプロソディをその現れる位置に関係なく、正しく使用できるようになることを示唆する。並行して、機能語の一つである英語代名詞の弱形についても調査を行ったところ、英語学習者は内容語と同様に強く読んでいることがわかった。さらにはプレテストとポストテストを実施し、英語イントネーションに関して、異なるモダリティ(触覚・視覚・ジェスチャー)を使用した指導法の効果を比較・検討した。これらの研究結果は複数の学会で発表され、学会誌にも掲載された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
英語母語話者及び英語学習者について十分なデータ収集が行えた。また、そのデータ分析に基づき、国際学会で4本の口頭・ポスター発表を行うとともに査読付きのものを含め3本の論文が学会誌等に掲載された。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度~30年度に行った調査でまだ完結しない、あるいはフォローアップの調査が必要な場合、実験を継続して実施する。同時に、分析の結果に基づき研究成果をまとめる作業に取りかかる。そして、3月の最終会議は、データの分析結果から見えてくる外国語習得のメカニズム・過程・つまずきの要因並びに効果的な指導法について討論を行うワークショップ等を開催し、3年間の研究成果を国内外に情報発信する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
分担者1名が本務にともない学会発表を取りやめた。翌年度、学会発表を行う際に適切に使用する予定である。
|