研究課題/領域番号 |
17K02973
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
深澤 清治 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 名誉教授 (00144791)
|
研究分担者 |
鬼田 崇作 同志社大学, 文学部, 准教授 (00611807)
山内 優佳 広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (40781365)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 中間言語語用論 / フェイス侵害行為 / 許容度 / 国際比較 / 異文化コミュニケーション / リンガフランカとしての英語 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、第二言語語用論を理論的基盤として対人間コミュニケーションにおいて相手に不快感をもたらすフェイス侵害表現のうち不平・不満表現に焦点を当て、(1)英語の不平・不満表現に対する許容度が話者の母語によって異なるのか、(2)教育的介入によって適切なフェイス侵害表現を教授できるのか、を明らかにすることであった。また、日本人や他の非英語母語話者学習者がどのように不平・不満を英語で表現するかを分析し、日本人は自分より地位が上位で社会的距離の遠い者へは不平・不満表現をあきらめる傾向が強いこと、さらに、不平・不満を構成する下位表現の出現順序が話者の母語によって異なることが明らかになった。
|
自由記述の分野 |
第二言語語用論
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的意義は、第二言語語用論研究において依頼や謝罪表現に比べて注目度の低いフェイス侵害表現である不平・不満表現に着目したこと、また英語母語話者と英語非母語話者との間の言語使用の違いに注目した先行研究を踏まえて、新たに英語非母語話者同士の英語による不平・不満表現の特徴を比較・分析したことにある。その結果、国際コミュニケーション場面において国際共通語としての英語を使用する際、不平・不満を例に話者の母語や文化的背景の違いが発話行為の遂行に影響を与え、異文化誤解につながる可能背のあることを具体的なデータに基づいて示唆したことに社会的意義および今後の外国語教育における教育的意義を有すると言える。
|