「筆記ランゲージング」とは外国語学習者が疑問に感じたことや自らの言語使用を書いて振り返ることで言語に関する理解を深めるプロセスである。1・2年目は、言語適性と筆記ランゲージング効果の関係を解明するための実験を行い、筆記ランゲージングが学習者の適性に関係なく学習を促進することを示唆する結果を得た。これは筆記ランゲージングが適性の低い学習者の学びを促進すること、つまり、レメディアル指導になり得る可能性を示唆している。また、筆記ランゲージングの量・質と事前・事後テストとの相関関係の分析では、豊かな筆記ランゲージングを行う学習者ほどよりテストの成績が高く、更には自分の考えを多く書くほど、理解が深まるということが判明した。 3年目にはランゲージングの教室実践への応用と長期的な学習促進効果解明を目指し、英語の授業時間の一部を使って事前テスト・処遇・事後テストのパラダイムで実験を行った。授業の最後にその日学んだ文法項目を含む英文の和訳(1・3週目)、又は文法説明(筆記ランゲージングと定義)(2・4週目)を全員に課した後、事後テストを実施し、翌週の授業の初めには遅延テストを行った。主な結果は、全ての週で事前テストよりも有意な伸びがあったが、筆記ランゲージングを行った週と行わない週には違いがほとんど見られなかったことである。また、筆記ランゲージングを行った2週の伸びにも差が見られた。これは筆記ランゲージングが学びを促進するものの、文法項目の難易度によって効果が変化することを示唆している。研究延長による最終年度には3年目の実験デザインを基に、オンライン授業で10週間にわたり再度オンラインでの筆記ランゲージングの長期学習促進効果を検証したところ、前年度と同様の結果を得た
|