• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

教室にやる気の「潮流」を作る枠組みの検証と実践―日本人大学生英語学習者を対象に―

研究課題

研究課題/領域番号 17K02983
研究機関清泉女子大学

研究代表者

阿川 敏恵  清泉女子大学, 付置研究所, 教授 (90409805)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
キーワード動機づけ / DMCs
研究実績の概要

Directed Motivational Currentsを経験した英語学習者の調査をおこない、その結果を公表する準備をすすめた。同時に、DMCsに関連して英語学習者の動機づけについて、研究を継続した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

Directed Motivational Currentsを経験した英語学習者のインタビュー調査結果を論文にまとめているが、出版までに時間がかかっていることから、当初の予定よりもやや遅れた進捗となっている。

今後の研究の推進方策

Directed Motivational Currentsについて、これを経験することが稀である理由について、探求してゆきたい。また、今後は動機づけの実際の学習行動のギャップにも注目し、エンゲージメントについても研究をすすめてゆきたい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Does a strictly managed e-learning program undermine EFL learners’ internalized motivation?2022

    • 著者名/発表者名
      Agawa, Toshie
    • 学会等名
      PLL(Phycology of Language Learning) Conference 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Self-determination theory: Research and practice for language educators.2022

    • 著者名/発表者名
      Mynard, Jo, Hashimoto, Tomoko, Shelton-Strong, Scott, Agawa, Toshie, Bennett, Phillip and Yarwood, Amelia
    • 学会等名
      JALT Fukuoka 2022
    • 国際学会
  • [備考] Toshie AGAWA's HP 阿川敏恵のホームページ

    • URL

      https://toshieagawa.hatenablog.com/entry/2019/09/13/123628

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi