研究課題/領域番号 |
17K02996
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
名部井 敏代 関西大学, 外国語学部, 教授 (20368187)
|
研究分担者 |
吉澤 清美 関西大学, 外国語学部, 教授 (80210665)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | フォーカス・オン・フォーム / 注意 / 意識高揚 / 教育的タスク |
研究実績の概要 |
本研究は、主にリーディング活動における英語学習者による自律的なフォーカス・オン・フォームのメカニズムを解明し、読解力を向上させるより効果的な指導・学習活動の開発を目的としている。認知的立場をとる第二言語習得理論では言語形式に対する学習者の注意の重要性が強調されているが、学習者の読解活動における言語形式への留意は必ずしも適切・効果的でないことがわかってきた。言語の三要素(形式・意味・機能)のバランスを取りつつ自らのL2運用能力向上に結びつける「注意の払い方」としてのフォーカス・オン・フォームのメカニズムを、事例研究を通して解明し、その知見を活かした指導法・学習活動の提案を行うことを目標とする研究である。具体的には、日本国内の学校教育で英語を6年以上学びながらも英語読解能力で「初級レベル」と判定される学習者の認知的な英文処理の過程を明らかにし、より効果的な処理方法へ導く学習タスクや指導法を開発する。学習者が英文リーディング活動を通して自律的に英語学習を進めていけるようになる方策を提示しることを目標にしている。 2018年度は、前年度に引き続き先行研究の調査と、前年度に挙げられた課題についての考察を進めてきた。Ellis (2016)が指摘する多様なフォーカス・オン・フォームのなかで特に教育的・指導的試みとしての「フォーカス・オン・フォーム」を実践する例の一つとして、社会文化理論的枠組みから論じられる「ランゲージング」の応用について考察を進めることができた。学習者の「注意」を含めた意識の変遷を、学習活動と関連して調査する方法について検討するという課題については、先行研究(Swain, et al. 2009など)を参考に学習者のペア・グループワークを用いた活動で得られる対話データ(ランゲージング・データ)を活用する案をまとめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
学内校務が予想以上に繁忙だったため、文献調査についてのディスカッションと考察をまとめる執筆活動および2年目に予定していた事例調査のデザインと実施ができていない。
|
今後の研究の推進方策 |
2年目は、リーディング活動に従事する学習者のフォーカス・オン・フォーム事例の事例調査を実施するとともに、文献調査および事例調査の結果についてまとめる予定であったが、達成できていない。 3年目となる2019年度はこの遅れを取り戻し、事例調査を行う計画である。まず、学習活動と関連した学習者の「注意」の焦点と変遷をたどる事例調査を実施する予定である。この際、より深く調査結果を検証するため、新しい視点を提供してくれることが期待できるトロント大学オンタリオ教育学研究院の名誉教授、Alister Cumming教授を招いて助言を求める予定である。この事例調査の結果は、できるだけ年内に発表したいと考えている。 3年目の研究をもとに、最終年度は計画通りフォーカス・オン・フォームを促進する学習者への介入モデルを開発し、発表したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2018年度に予定していた事例調査を実施することができなかったため、2019年使用が生じている。2019年度は、前年度できなかった調査参加者を集めた実証的事例調査を行い、海外研究者の助言を得て、研究結果を発表する計画である。研究費は、調査に必要な備品(ICレコーダ・コンピュータ)の購入、研究参加者への謝金、調査実施・データ分析を援助してくれるアシスタントへの謝金、海外研究者招へいに使用する計画である。
|