研究課題/領域番号 |
17K02998
|
研究機関 | 岡山理科大学 |
研究代表者 |
奥西 有理 岡山理科大学, 教育学部, 准教授 (50448156)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 異文化理解 / 共感性 / 英語コミュニケーション |
研究実績の概要 |
前年度に作成した、共感的異文化理解に関する質問紙<①共感性尺度②グローバルコンピテンス③内的国際性・外的国際性志向(前者は移民受け入れ等の内なる国際化に関するもの後者は海外留学志向など外向きの国際化に関するもの)という3つの視点を含む>の実施に着手した。実施した結果、能力の高低の特徴や相互関係が明らかとなった。海外での国際教育活動と海外での国際教育にそれぞれ、インフォーマントが参加したが、実施場所が海外であるか否かに関わらず、体験された異文化接触の質が英語学習への動機付けや国際コミュニケーションに対する捉え方や異文化理解に影響を与えることが明らかとなった。体験された異質性への接触の深さが影響要因であることが推察された。国内で行った英語コミュニケーションに関するプロジェクト学習では、異文化との積極的関わりを阻害する可能性のある英語スピーチに関する心理的な要因が明らかとなった。日本人学習者に対して、心理的を克服できる社会言語的な学習環境の創出が異文化理解を伴う英語教育に効果的であると考えられ、その具体的手法について検討を続けていくことになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2年目に予定していたプロジェクトワークを3種類実施することができた。アンケート調査も進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
質問紙の分析をより緻密に検討していく。妥当性信頼性についても検討を重ねる。異文化理解と英語教育の関係について考察を深め、日本人学習者にあった異文化理解教育やグローバルコンピテンス獲得の方法を、英語教育というコンテキストで発展させていきたい。
|