研究課題/領域番号 |
17K03006
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
岡崎 浩幸 富山大学, 学術研究部教育学系, 教授 (20436801)
|
研究分担者 |
加納 幹雄 岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 教授 (70353381)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 授業研究 / 高校英語教師 / 授業後検討会 / 参観者の学び |
研究実績の概要 |
コロナの影響で計画していた授業研究は実施されずまとめに至っていないが過去のデータをもとに高校英語教師が授業後検討会で何を語り、何を学んでいるのか過去の分析方法とは異なる視点から、2018年に実施された授業後検討会における英語教師の発言の分析結果の一部を報告する。大谷(2008)が開発した質的データ分析方法(SCAT)を援用し、参観者10名の高校英語教師の発言をもとにストーリーライン作成し、授業研究(授業参観や授業後協議会)から何を学び、それを今後の自己の授業実践にどのように生かそうとしているのかを明らかにした。参観者は授業参観後、3つのグループに分かれて全員が2分程度付箋のメモもとにそれぞれの思いを語り合った。参観者教師の省察において共通する点を3つにまとめた。 1 参観者は、生徒の意欲向上、理解度の深化、活動への取り組みやすなど生徒の目線から、授業者の指導や手立てを評価していることが分かった。これは今後の自己の授業にも取り入れ生徒の意欲向上、理解の深まり、活動への取り組みやすさの向上へとつながると考えられる。 2 授業者の思いや願い(今後改善したいこと)に応じるために、授業の実態に即した具体的な代案を参観者の教師の多くは示した。このことは自分が似たような問題に面した時に自分事として解決案を工夫するのに役立つことになる。 3 参観授業で課題と思われる点を指摘する際、生徒の学ぶ姿をもとに代案を示した。これはメタ認知的に自分も似たような課題に面した際に解決案を考えることに結びつく可能性がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナ等で高校で授業研究(授業後検討会)を実施できていないため成果のまとめが十分にできていない。
|
今後の研究の推進方策 |
現在作成中のまとめ論文を完成させ発表および投稿し、本研究のまとめとしたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナのため、予定していた学校訪問ができなくなり、旅費の支出等ができなかった。今後、まとめ論文を完成させ発表および投稿し、本研究のまとめとしたい。
|