• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

「読むこと・書くこと」の主体的協働的な学びにおける初等英語カリキュラム開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 17K03008
研究機関愛知教育大学

研究代表者

高橋 美由紀  愛知教育大学, 教育実践研究科, 教授 (30301617)

研究分担者 柳 善和  名古屋学院大学, 外国語学部, 教授 (40220181)
山内 優佳  広島文化学園大学, 学芸学部, 講師 (40781365)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード主体的・協働的な学び / 読むこと・書くこと / CAN-DO 評価 / 小学校英語教育 / 文字指導 / 学習目標と評価 / 調査テスト / 英語教育の教材
研究実績の概要

前年度からの調査の継続として、先行研究及び調査から筆者らが作成した「文字指導」「読むこと・書くこと」の調査テストを実施し、その検証、及び、検証結果について、英語教育関係の学会で発表した。
「読むこと・書き写すこと・書くこと」における主体的協働的な学びにおける小学校でのカリキュラム開発のために、学修者の主体的かつ協働的な学びを重視した教育において、国内では、愛知県や滋賀県の小中学校、海外では外国語として英語を導入しているロシア、モロッコ、ポルトガル等の国や、教育用語として導入しているシンガポール等の調査事例研究を行なった。今年度より日本では次期学習指導要領の移行期として中学年から外国語活動が実施されているため、外国語活動としてのアルファベット指導も研究の対象とし、小学校1年生から実施している諸外国の事例が、今後の研究にとって有意義であった。
さらに、カリキュラム開発のために以下の調査を行なった(1)言語政策とカリキュラムの情報収集、学習目標とその評価、(2)第二言語習得や外国語として、児童に適した学修による主体的かつ協働的に英語能力を習得させる指導法、及び、英語を教育用語としている国における教材の活用法や、アルファベットの文字指導から読むこと・書くこと等の指導を中心とした総合的統合的な指導についての調査、(3)読むこと・書くことを含めた、総合的な能力を測る語彙調査等、(4)中学校へ繋げるための小学校の英語教育の在り方。そして、これらの調査成果についても、学会発表や講演、及び、論文発表、雑誌等での発表を行なった。
なお、次期学習指導要領における移行期の教材『We can!』『Let's Try!』を用いて、主体的協働的な学びにおける4技能を総合的統合的にどう指導していったら良いのか?カリキュラムや具体的な指導法について、小学校の担任教師と一緒に小中英語教育の研修会等も開催した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

文献研究や国内・諸外国での事例研究、評価作成、実証研究、及び、その成果発表等、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

これまでの研究をベースにして、2019年度は、次期学習指導要領に適した教育内容で、学修者の主体的・協働的な学びを重視した「小学校英語における、読むこと・書くこと」の具体的なカリキュラムや学習目標、その評価についての研究をさらに深めて行う。とりわけ、アルファベットの文字指導で行なった体験的な外国語活動が、高学年から中・高等学校へつなぐ教科としての英語教育での「読むこと」「書くこと」に円滑に、かつ、学修者が主体的協働的に取り組めるようにするための指導、及び、その評価について、現場の小中学校の先生方と検討し、カリキュラム開発へと繋げる。

次年度使用額が生じた理由

研究代表者がサバティカルであったため、研究活動で使用できる内容が制限されたため。
謝金については、通訳や翻訳業務・面談者への御礼などがあったが、他の研究と一緒に行なったため勘案が困難であったのでこの科研では計上しなかった。
なお、事例調査費用、及び、研究成果のため学会発表や出版費用等に係る費用として使用する予定である。

  • 研究成果

    (35件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (26件) (うち招待講演 20件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 小学校外国語「読むこと」「書くこ と」に関するテストへの提案 6年次修了段階にできることの調査2019

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀、山内優佳、柳善和
    • 雑誌名

      愛知教育大学研究報告 人文・社会科学編

      巻: 第68輯 ページ: 25~33

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] シンガポール日本人学校と英語教育2019

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 雑誌名

      日本在外企業協会 グローバル経営

      巻: 425 ページ: 40~41

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オーストラリアの初等・中等教育における外国語教育2019

    • 著者名/発表者名
      柳善和・高橋美由紀
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要

      巻: 第48号 ページ: 213~220

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校外国語活動・外国語科における移行期の教材を使用した授業実践の構築2019

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀・犬塚章夫・千賀秀樹・古瀬久美代・安藤翔太・柳田真弥・蕃文香・鈴木由季子
    • 雑誌名

      愛知教育大学 外国語研究

      巻: 52 ページ: 77~96

  • [雑誌論文] 英語学習と人間性の涵養2019

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 雑誌名

      人間性の涵養

      巻: 63 ページ: 100~113

  • [雑誌論文] 国際理解のために必要なコンピテンシーの育成 「グローバルな子ども達の未来を創る-進みはじめた小学校英語」2019

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 雑誌名

      2018年度広島ESDコンソシアム事業報告書

      巻: 2 ページ: 138~146

  • [雑誌論文] 新学習指導要領を踏まえた小学校英語教育2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 雑誌名

      教科開発学を創る

      巻: 第2集 ページ: 82~102

  • [学会発表] 児童の主体的な学びを促す文字指導とその評価 文部科学省配布教材及び児童用の英語辞書を活用した調査から2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀・山内優佳・柳善和
    • 学会等名
      第39回JASTCE 全国大会
  • [学会発表] 小学校外国語(英語)教育における授業づくり-デジタル教材を活用して2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会 第58回全国研究大会
  • [学会発表] ロシアの小学校英語教育―低学年からの教育と文字指導―2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 学会等名
      第44回全国英語教育学会
  • [学会発表] 小学校外国語「読むこと」「書くこと」に関するテストの提案2018

    • 著者名/発表者名
      山内優佳・高橋美由紀・柳善和
    • 学会等名
      第44回全国英語教育学会
  • [学会発表] 国際理解のために必要なコンピテンシーの育成 「グローバルな子ども達の未来を創る-進みはじめた小学校英語」2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 学会等名
      2018年度広島ESDコンソシアム
    • 招待講演
  • [学会発表] 外国語教育へ繋げる外国語活動の文字指導: Developing phonological awarenessに焦点をあてて2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET) 第91回 中部支部大会
  • [学会発表] 世界を感じながら英語を学ぶ子ども達でいっぱいに!2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 学会等名
      公文教育研究会 那覇事務局研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「小学校における外国語活動・外国語教育の基本理念と言語習得理論-児童の発達段階に応じた効果的な指導」2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 学会等名
      愛知県教育センター
    • 招待講演
  • [学会発表] これからの小学校英語教育2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 学会等名
      愛知県安城市教育委員会
    • 招待講演
  • [学会発表] 新学習指導要領を踏まえた小学校英語2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 学会等名
      三重県英語研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] オーストラリアの初等・中等教育にける外国語教育2018

    • 著者名/発表者名
      柳善和・高橋美由紀
    • 学会等名
      中部地区英語教育学会
  • [学会発表] 新学習指導要領に向けて今やるべきこととは-外国語教育における小・中のなめらかな接続を目指して2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 学会等名
      滋賀県近江市教育委員会
    • 招待講演
  • [学会発表] 次期学習指導要領に対応した小学校英語の指導-主体的・協働的・深い学びに繋げるために2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 学会等名
      愛知県春日井市教育委員会
    • 招待講演
  • [学会発表] 心豊かなコミュニケーションを目指して2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 学会等名
      愛知県西尾市教育委員会
    • 招待講演
  • [学会発表] 小学校から中学校につなぐ英語教育2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 学会等名
      愛知県教育センター
    • 招待講演
  • [学会発表] 次期学習指導要領に対応した小学校英語の指導-活動から教育へ2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 学会等名
      愛知県豊田市教育委員会
    • 招待講演
  • [学会発表] 主体的・協働的・深い学びにおける小学校英語2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 学会等名
      愛知教育大学 公開講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 新学習指導要領のポイントと指導法-円滑な小中連携のために今しておくべきことは?2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 学会等名
      兵庫県小野市教育委員会
    • 招待講演
  • [学会発表] 新学習指導要領を踏まえた小学校英語指導法2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 学会等名
      三重県松阪市教育委員会
    • 招待講演
  • [学会発表] 英語科教育法-新学習指導要領における小中英語教育の理論と実践2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 学会等名
      二種免許更新講習
    • 招待講演
  • [学会発表] 小学校外国語活動・外国語教育-主体的・協働的な英語の授業づくり2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 学会等名
      愛知県豊川市教育委員会
    • 招待講演
  • [学会発表] 人間性を育むための外国語活動・教育のあり方2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 学会等名
      愛知県豊田市立東保見小学校研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] これからの小学校英語の方向性とその指導2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 学会等名
      聖ウルスラ学院英智小・中学校研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 韓国の事例から日本の英語教育を考える2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 学会等名
      KOTRA(大韓貿易投資振興公社)東京貿易館研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本の言語文化と英語教育2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 学会等名
      ロシア ニジニノブゴルド言語大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 小学校英語教育の理論と実践-主体的協働的な授業とは?2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 学会等名
      愛知県あま市教育委員会
    • 招待講演
  • [図書] 人間性の涵養 新学習指導要領の究極的な目標は2019

    • 著者名/発表者名
      梶田叡一・鎌田首治朗・金澤孝夫・湯峯裕・金山憲正・菅井啓之・西村紗貴・岡本祐佳・中村哲・飯田真人・山口聖代・高橋美由紀・中村浩也・安部秀高
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      金子出版
    • ISBN
      978-4-7608-6013-5
  • [図書] 教科開発学を創る 第2集 愛知教育大学大学院共同教科開発学専攻篇2018

    • 著者名/発表者名
      石川恭・倉本哲男・野地恒有・稲葉みどり・高橋美由紀・古田真司・筒井清次郎
    • 総ページ数
      134
    • 出版者
      愛知教育大学出版会
    • ISBN
      978-4-903389

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi