研究課題/領域番号 |
17K03022
|
研究機関 | 聖心女子大学 |
研究代表者 |
杉本 淳子 聖心女子大学, 文学部, 准教授 (70407617)
|
研究分担者 |
内田 洋子 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (50313383)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 発音指導 / 明瞭度 / 英語教員のための音声学 / 母音 / 発音に対する自信 |
研究実績の概要 |
本研究課題2年目である2018年度は、前年度までに取り組んできた研究成果を、学術誌や学会で発表することができた。Uchida & Sugimoto (2019)では、日本の中学校英語教員を対象として実施したアンケート調査をもとに、日本人英語教員が単語よりも文レベルの発音や発音全般において自信を欠いていること、そして教員自身の発音に対する自信が音声指導に肯定的な影響を与えることを明らかにした。また、Sugimoto & Uchida (2018)と内田&杉本(2018)では、母語(英語・日本語・中国語)や役割(教員・学習者)の異なる聞き手を対象に、日本人英語教員の発音を評価してもらう聴取実験をおこなった。その結果「教員にふさわしくない発音」の評価は、母語や役割が異なる聞き手間で共有されていることが明らかになった。 さらに「英語教育・英語教員養成における音声学教育」(杉本&内田 2018)では、英語教員を志望する大学生のための音声学授業(仮称:教職音声学)の試案を発表した。設定するべき発音モデルや到達目標、明瞭度の高い発音獲得のために優先して取り上げるべき音声項目、そして実践的な指導方法案などを提示し、貴重なフィードバックを得ることができた。 また2018年度は、前年度に収集した日本語母語話者が発音する3つの母音項目に関わる録音データをもとに、実験プログラムをデザインし、聴取実験を開始した。聴取実験の協力者を、日本での滞在歴が短い北米母語話者(とくにGeneral Americanの話し手)と限定したため、協力者の募集にはやや苦労した。次年度以降も、聴取実験を引き続き実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2年目である2018年度は、これまでの研究成果を論文やプレゼンテーションの形で発表することと、昨年度収集した音声データを使用した実験準備と実施にあてた。研究成果については、学会発表を2件、論文発表を2件おこなうことができ、予定通り進んだといえる。昨年度課題として残った発音指導プログラムの作成については、これまでの実験や文献研究の成果をもとに試案を作成し、一部を口頭発表することができた。聴取実験については実施中であり、次年度も継続する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
2018年度は、実験参加の条件を制限したため協力者の募集にやや苦労し、必要な協力者数を得ることができなかった。しかし実験協力者募集は、春休みにおこなった広報活動が実を結び、2019年度に入り順調である。実験で得られたデータの分析を計画的に進めることが2019年度の目標である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前年度までの研究成果を学会発表や論文としてまとめる作業に時間を費やしたこと、そして、予定していた聴取実験で実験協力者の募集に苦労し、実施が終了せず分析に入れなかったことが、予算消化が予定通りに進まなかった主な理由である。実験については、新年度に入り協力者が集まりつつあるため、2019年度は次のステップに進める予定である。
|