研究課題/領域番号 |
17K03026
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
中谷 安男 法政大学, 経済学部, 教授 (90290626)
|
研究分担者 |
藤井 章博 法政大学, 理工学部, 教授 (40241591)
STROUD ROBERT 法政大学, 経済学部, 准教授 (50789047)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 英文ビジネス文書 / ビジネスライティングストラテジー / 質問紙調査 / コーパス分析 |
研究実績の概要 |
本年度は主に英文ビジネス文書執筆時のライティングストラテジー活用の認識について研究対象者であるビジネスパーソンへの質問紙調査と実際のライティングサンプルのコーパスデータ化を実施した。 まずライティングストラテジーの使用認識について実際に英文ビジネス文書を執筆する150名の被験者に対して無記名式の自由記述をお願いした。主な項目はビジネス文書を書く頻度、特に注意をしている点、困難を感じる点、有効だと思われるストラテジーに関して記述をしてもらった。このデータをテキスト化して、質的な分析を行った。結果は英文ビジネス文書を書く頻度によって、ストラテジーの使用認識に特徴があった。また、それぞれが独自の工夫を行い、任務を達成できるように、様々なストラテジーを使用していることが分かった。 次にコーパスデータを収集するために、研究協力をお願いし実際のビジネス文書を集めた。これは紙ベースのビジネスレター100通と、電子メールで交信した100通のビジネスメールである。さらにWEB上で公開されたビジネス文書100通を収集しコーパスデータを作成した。 上の使用認識の調査とコーパスデータの内容の結果を比較し、執筆者はどのようなストラテジーを意識的に使い、それらが実際にどのような形で文書と詞表現されているのか比較対照をおこなった。これらの結果から英文ビジネス文書執筆に有効とされる調査への基礎的な項目が明らかになった。とくに先行研究では未報告のストラテジーの抽出に成功し該当分野への貢献は少なくない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通りに、多くの被験者への質問紙調査が行われ貴重なデータを収集できた。同様に実際のビジネス文書を多く収集できた。これらのデータの比較検証を実施でき、次年度の最終調査に向けて十分な準備もできた。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度までの成果を基に、CEFRの上位者が使用すべき英文ビジネスライティングに有効なストラテジーの的確な把握のできる完成された質問紙の作成に入る。具体的には、文書作成者たちが意識的に使用しているストラテジーをコーパス上で確認し、統計分析のためのライティングストラテジー調査の基礎項目を抽出する。これらを精製し、妥当性のあるストラテジー調査の質問項目を完成させる。これらを約200名の被験者に対して調査を行い、結果の因子分析を行い、完成された英文ビジネス文書のライティングストラテジー調査用紙を完成させる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度予定していたインタビュー調査の一部が次年度へ延期されたため
|